神山小日記メニュー

神山小日記

  • 11/30 「年末の交通安全市民運動」

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    神山っ子 日記

    /images/no-image.png

     年末は、師走特有のあわただしさから、運転者や歩行者等の注意力が散漫になりがちです。さらにこの時期は日没時刻が早くなり、下校時の交通量が多い時間帯と夕暮れ時が重なって、交通事故の発生がたいへん心配されます。
     そこで、この時期に行われる県民運動に合わせ、一宮市でも次のように交通安全市民運動が実施されます。
    〇期間 12月1日(水)から10日(金)までの10日間
    〇スローガン
     「交通事故絶滅」を願って、
      市民一人一人が交通安全を心掛けよう
    〇サブスローガン
      実践しよう 交通安全スリーS運動
    <スリーSとは>
    Stop
     赤信号はストップ、一時停止場所でストップ
     飲酒運転をストップ
    Slow
     高齢者や子どもを見たら速度を落とすスローな運転
    Smart
     全ての人に思いやりを持ったスマートな運転

    ※子ども達への声かけ、見守りなど、いつも交通事故防止にご協力いただき、ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 11/30 2年生 たくさん見つけたよ!

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    2年生

    今日は算数の時間に三角形の特徴を学習した後、身の回りにある三角形・四角形を探してみました。教室や廊下の限られた範囲でもたくさん見つかり、「たくさんあるなあ。」「この場所だけでも大量だ!」とみんな目を輝かせて探していました。
    見つけたものをクロームブックでそれぞれ撮影し、クラスの共有ドライブに入れてみんなで写真を見ました。ある子は、見つけた画像に手を加えてみんなにわかりやすく伝わる工夫もしていました。クロームブックでの操作も随分慣れてきた子どもたちです。

    • 5112514.jpg
    • 5112515.jpg
    • 5112516.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399783?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417418?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429674?tm=20250206144114

  • 11/30 3年生 ペアの子との仲を深めた「なかよしタイム」

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    3年生

    今日は「なかよしタイム」ということで、特別に清掃の時間から昼放課まで5年生のペアの子と一緒に遊びました。
    朝の「なかよし集会」のときに、ペアの子と集合場所を決めていて、子どもたちはとても楽しみな様子でした。

    待ちに待った「なかよしタイム」の時間がやっと始まると、ペアの子のもとに急ぎ足で向かっていきました。ドッジボールや一輪車、おにごっこなどの遊びを楽しんでいました。
    より一層ペアの子との仲が深まった時間になりました。

    • 5112438.jpg
    • 5112439.jpg
    • 5112440.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399782?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417417?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429673?tm=20250206144114

  • 11/30  2年生 聴きながら想像をふくらませて

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    2年生

    • 5112334.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399781?tm=20250206144114

    今日は、読み聞かせの日です。講師の先生方に来ていただき、朝の時間にお話を聴きました。2年生のみんなは、しっかりお話を聴いていました。

    今日のような朗読は、絵本を見ながらではなくて、耳で聴いて、頭の中で場面を想像する時間になります。登場人物の気持ちや場面について想像をふくらませていくと、心の中がうれしい気持ちになったり、時にはざわざわドキドキしたり、悲しくなったりして、物語に引き込まれていきます。自分で本を読んだり、お話を聴いたりして想像をふくらませると、心が豊かになります。これからも、本と仲良くして、楽しんでね。

  • 11/30 6年生情報児童「文化祭に向けて」

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    委員会活動

    • 5111883.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399768?tm=20250206144114

     6年生は,総合的な学習の時間に文化祭の作品を作っています。
    国のSDGsの取り組みや,環境問題など様々な事を調べてまとめています。

  • 11/30 5年生情報児童「元気いっぱい大放課」

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    委員会活動

    • 5111899.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399779?tm=20250206144114

    大放課になると,みんな元気に外に出てきてドッジボールやサッカーをやっていました。
    どんどん気温が下がる中,外で遊ぶ人数はほとんど変わりません。

  • 11/30 6年生 SDGsにどっぷり

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    6年生

    総合的な学習の時間を中心に、「国際理解」をテーマに調べ学習を行ってきました。その中でも、各国が取り組んでいるSDGsに注目し、学習を深めてきました。今まで学習したことをレポートにまとめる段階です。下書きメモから本書きを進める子、新たに調べたいことが出てきてタブレットで調べる子、資料を読み直す子、添付する資料を工夫して切り取っている子など、一人一人自分の作品と向き合って取り組んでいました。

    今日は、卒業アルバム用に、みんなの活動の様子を撮影していただきました。

    • 5111792.jpg
    • 5111793.jpg
    • 5111794.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399780?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417416?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429672?tm=20250206144114

  • 11/30 笑顔で「いただきます!」

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    神山っ子 日記

    • 5111575.jpg
    • 5111576.png

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399778?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417415?tm=20250206144114

    給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、サンバール、豚肉のカレー風味から揚げです。サンバールは、南インドで食べられているスープで、スパイスを使い、豆と野菜を煮込んだものです。インド料理は、いろいろな豆を使うことが特徴の一つですが、今日のサンバールには、レンズ豆が入っています。レンズ豆は、大きさが数ミリほどの小さな豆で、レンズのように平たい形をしています。

    1枚目の写真は、3年生の準備の様子です。どの学級もみんなの動きがとてもスムーズで、手際よく準備が進められていました。2枚目は、サンバールのアップ写真ですが、レンズ豆が少し見えます・・・。小さいおかずのから揚げは、カレーのいい匂いがしていて、「お腹すいたぁ」とつぶやいている子がたくさんいました。準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」

  • 11/30 PTA文化教室開催!

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    PTA

    本日10時より、いちのみや中央プラザにて、PTA文化教室が開催されました。今回は、講師の先生をお招きして、クリスマス使用のフラワーアレンジメントを作りました。先生に、一つ一つ丁寧に教えていただきながら、華やかなアレンジメントが完成しました。

    参加された保護者の皆様方は、花や葉っぱ、羽などの位置を何度も手直ししながら、世界にひとつだけのすてきなアレンジメントに仕上げていました。そして、アレンジメントに負けないくらいのすてきな笑顔があふれる時間となりました。

    講師の先生、参加された保護者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。また、企画や準備等にご尽力くださった役員、文化委員の皆様、ありがとうごさいました。

    • 5111498.jpg
    • 5111499.jpg
    • 5111500.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399777?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417414?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429671?tm=20250206144114

  • 11/30 4年生 どんどん積みあがって…

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    4年生

    • 5111358.jpg
    • 5111359.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399776?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417413?tm=20250206144114

    コロコロガーレの作品を積み上げ始めました。

    どんどん積みあがって、もう、椅子に座って作業をしていては届きません。
    立ち上がって、夢中になって作業している子がいっぱい!

    だんだん出来あがりが見えてきましたよ。

  • 11/30 2年生 三角形、四角形をパチリ!

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    2年生

    今日は、クロームブックの写真機能を先生に教えてもらいました。

    算数で習った三角形、、四角形の形を身の回りから探します。
    一人一台クロームブックを使って写真撮影に出発!

    三角形、四角形を見つけると、早速、パチリ!

    形を見つけたことだけでなく、写真に撮ることができてとても嬉しそうでした。

    • 5111388.jpg
    • 5111389.jpg
    • 5111390.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399775?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417412?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429670?tm=20250206144114

  • 11/30 児童会 なかよし集会 準備万端!

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    委員会活動

    • 5111412.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399769?tm=20250206144114

    朝登校したらすぐ、児童会の子たちが運動場に出てきて、なかよし集会の準備を始めました。天気もよくてよかったです。〇×クイズをするので、境目の線をまっすぐ引いていました。楽しみです。

  • 11/30 ゼロの日 見守られて登校

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    PTA

    今日は11月30日、交通事故ゼロの日です。通学路には、保護者の皆様とともに、たくさんの黄色いジャケット姿の地域の皆様も一緒に、登校の見守りをしてくださいました。学校周辺の大きな交差点では、黄色い旗にしっかりとガードされ、安心して渡ることができました。お巡りさんもたくさん出て、声を掛けてくださっていました。おかげで、今日も安全に登校完了できました。地域の皆様の温かさが、神山っ子たちの心と体の安全につながっています。ありがとうございます。

    今日からなかよし集会が始まります。児童会の子たちが準備を進めてきてくれました。ペア学年の仲がさらに深まる時間になるとよいです。

    • 5110665.png
    • 5110666.png
    • 5110667.png

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399766?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417407?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429667?tm=20250206144114

  • 11/29 4年生 理科 ものの温度と体積

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    4年生

     本日、理科の授業で、空気の入ったペットボトルをお湯と冷水につけて、その変化を観察しました。安全に気を付けて、一生懸命観察して記録することができました。

    • 5110415.jpg
    • 5110416.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399765?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417406?tm=20250206144114

  • 11/29 6年生情報児童「初めての調理実習」

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    委員会活動

    • 5109710.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399727?tm=20250206144114

    6年生になり,初めての調理実習をしました。
    最初はできるか心配でしたが,楽しく作ることができました。
    手順がプリントにかいてあったので,時間もかからずに作ることができ,先生に「上手だね」とほめられました。
    実食したらとてもおいしく作れたなと感じました。

  • 11/29 5年生 NIE 山場です!

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    5年生

    新聞切り抜き作品作りも終盤に入ってきました。集めたたくさんの記事から、ポイントになる箇所に印をつけ、感想を追記していきます。大きな台紙に切り抜いた記事を並べ、効果的なレイアウトを考えている子もいました。さらに記事がないか、新聞の山から宝探しのように記事を見つけている子もいました。SDGsの目標に沿った内容でまとめていきます。「もっと時間がほしいなぁ」とつぶやく声も聞こえてきました。山場を乗り切り、完成に向かいます!

    • 5109614.png
    • 5109615.jpg
    • 5109616.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399764?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417405?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429666?tm=20250206144114

  • 11/29 3年生 社会 事故や事件から暮らしを守るために

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    3年生

    社会の授業で、「くらしを守る」の学習をしています。今日は、交通事故をなくすための設備・施設など、一宮市が行っている取組について調べました。道路で見かけるカーブミラー、グリーンベルト、ポールなどについて、タブレットを使ってさらに詳しく調べていました。調べたことを読んでみて、「これってどういう意味?」さらに疑問が出てきて、また調べて・・・。思考がどんどん深くなっていきます。タブレット上には、分かったことを付箋で書き込み、みんなで共有しました。私たちが安全に暮らせるように、いろいろな工夫がされていることがわかりました。

    • 5109248.jpg
    • 5109249.jpg
    • 5109250.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399763?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417404?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429665?tm=20250206144114

  • 11/29 笑顔で「いただきます!」

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    神山っ子 日記

    • 5109213.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399754?tm=20250206144114

    給食の時間が始まりました。今日の献立は、わかめご飯、牛乳、みぞれ汁、にしんの甘露煮、ひじきときゅうりのささ身和えです。にしんは、北海道で獲れる魚をとして有名です。にしんは、煮つけや塩焼き、干物にしたり、新鮮なものは刺身にしたりと、様々な食べ方があります。にしんの卵は、お正月のお節料理に登場する食材の「数の子」です。

    写真は、4年生の準備の様子です。みんなで協力して手際よく準備が進められていました。汁のつけ分けも上手です。小さいおかずは、にしん担当とささ身和え担当の二人の共同作業で、スムーズにつけ分けられていました。

    準備が整い、笑顔で「いただきます!」

  • 11/29 2年生 帽子がすごい!

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    2年生

    「ぼくのわたしのすてきなぼうし」が進んできました。みんな生き生きと取り組んでいます。帽子の形はつばのかたち、飾りもアイディアいっぱいです。すごい帽子ができあがりそうです。

    • 5109099.jpg
    • 5109100.jpg
    • 5109101.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399762?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417403?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429664?tm=20250206144114

  • 11/29 4年生 算数 面積チャレンジ!

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    4年生

    • 5109056.jpg
    • 5109057.png

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75399761?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75417402?tm=20250206144114

    算数の授業で、面積を学習しています。今日は問題をどんどん解いていました。みんな目が真剣。でも解けるとうれしそうです。チャレンジしているときの表情は生き生きとしています。大切なのは、考え方。みんなやる気で挑んでいます!