-
5/29 今朝 1年生の教室「笑顔です!」
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
1年生
+7
今朝の1年生教室のようすです。1年生の教室では、毎朝担任が教室で待っています。アサガオに水やりをしたり、連絡帳を記入したりするのを見守っています。。今週は金・土曜日と学校公開が予定されています。多くの保護者に来校していただき子どもたちの「笑顔」を見ていただきたいと思います。※下記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、下記以外の学級の様子が見られます。
-
5/29 今朝の黒板「新しい発見!」
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
人権教育
+5
今朝の黒板のメッセージの一部です。メッセージには、子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。金・土曜日の学校公開では、そんな先生たちの「背面メッセージ」もぜひご覧ください。※下記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。
-
5/29 今日の心の天気は?
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
人権教育
神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。今日の外の天気は「くもり」です。明日からの公開日、雨にならないとよいのですが・・・。さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。
-
5/29 今日のスキルタイム
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
神山っ子 日記
神山小学校では8:30〜8:45を「スキルタイム」としています。人の集中が続くのは15分間という話もあります。朝の15分という短時間、各クラス集中して学習に取り組んでいます。今日はドリルを活用して新出漢字の練習をしているクラスがありました。他にもローマ字や計算の練習に取り組んでいるクラスもありました。朝の15分間を有効に活用し、児童の力を高める活動を行っています。
-
5/28 見守りありがとうございます!
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
PTA
+5
今朝もPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが、子どもたちを笑顔でむかえて声をかけながら誘導をしていただきました。また、多くの保護者の方が通学班の集合場所で声をかける姿を多く見かけました。また、今週は金・土曜日に学校校日になっています。子どもたちが一生懸命に授業を受ける姿、友だちと仲良く遊んでいる姿などを見ていただき、お子様への励ましの声かけをお願いします。※3枚目の写真も「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
5/28 5年情報委員 理科の授業
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
委員会活動
この記事は、5・6年の情報委員会児童が作成しています。
この写真は、5年生の理科の授業の様子です。「植物の発芽」という勉強をしています。植物が発芽するには、水と空気と適当な温度が必要だということが分かりました。この調子でいろいろなことを学んでいきたいです。
-
5/28 6年生 楽しく学習しています
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
6年生
+1
写生大会の絵の制作や算数の学習など、さまざまな学習に一生懸命取り組んでいます。各クラスでは、先生の話をしっかり聞き、学びを深めようと意欲的な様子も見られています。自分の成長につなげていけるといいですね。
-
5/28 3年生 国語の授業
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
3年生
3年生は国語の学習で「図書館たんていだん」という学習を行っています。図書館にある本はどのように仲間分けされているのかを本のラベルを見て学習しています。他にも、同じシリーズの本なのに別の仲間分けをされているのはどうしてかを考えていました。今回学んだことを活かして、図書館でスムーズに自分の読みたい本を探せるようになってほしいと思います。
-
5/28 2年生 国語
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
2年生
今日は、国語の「スイミー」を読んで感想を書きました。その後、ペアで発表したり、みんなの前で発表したりすることができました。
-
5/28 4年生 体育で研究授業
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
4年生
今日の5時間目は、4年1組で体育の研究授業が行われました。バレーの授業をアリーナで行い、試合の中で課題となったことを話し合ったり、ワークシートに書いたりしました。試合の中で課題発見・解決のためには、しっかり考えながら動くことが重要です。試合を楽しみながら「どうしたら得点につながる攻めや守りができるのか」「どうしたらチームの課題が解決できるのか」など、体も頭も汗をかいて取り組んでいました。(※写真は教室に戻ってワークシートを記入している様子です。)
-
5/28 4年生 角の大きさ
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
4年生
算数の授業では、角の大きさについての学習が始まりました。角の大きさを視覚的にとらえやすいよう、今日はおうぎを折り紙と割りばしで作ってみました。
-
5/28 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
神山っ子 日記
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、コーンフライ、花野菜サラダです。
コーンフライは、たっぷりコーンが入っていて甘くて美味しい一品でした。今日も笑顔でいただきます。
-
5/28 1年生 あさがおの観察記録
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
1年生
生活科の学習でアサガオの生長を記録しています。葉っぱの数や、葉っぱの大きさをよく調べて記録しています。
-
5/28 静かな廊下
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
保健室
静かに写生の作品作りに取り組む子どもたちです。
久しぶりに爽やかに晴れ、いい風が吹いています。
-
5/28 5年生 調理実習
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
5年生
+7
本日もじゃがいもを茹でる調理実習を行いました。写真はすべて後片づけになります。食器を洗ったり、洗い終わったものを布巾で拭いたり、シンクや排水口の隅々まできれいにしたり、食べ終わったあともみんなで協力して活動していました。また、活動後にはワークシートを出して丁寧に活動の振り返りをして学習を深めていました。ぜひ家庭でもチャレンジしてみてください。
-
5/28 笑顔いっぱい放課「一緒にあそぼう!」
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
神山っ子 日記
+6
曇ひとつない青空です。多くの子どもと先生が運動場で遊んでいます。子どもたちの笑顔を見ていると、幸せな気持ちになります。運動場で遊ぶことを楽しみに学校に来ている子もたくさんいます。カメラを向けると子どもたちから笑顔が返ってきました。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。
-
5/28 元気いっぱい放課「遊具編」
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
神山っ子 日記
+4
今日の放課「遊具編」のようすです。子どもたちは元気にうんていやブランコで遊んでいます。自分のお気に入りの遊具が空いているととてもうれしそうです。ブランコをいつもゆずり合いながらやるように見守る先生の姿がありました。また多くの子がのぼり棒に挑戦していました。※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。
-
5/28 今日の放課 かみやまのもり編
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
神山っ子 日記
+3
今日の放課「かみやまのもり」のようすです。多くの子どもたちがやまの頂上や斜面に集まっていました。草むらでは仲良しグループが一生懸命に虫取りをしていました。また、「走らないよ~」と声をかけながら見守っている生活委員(赤いベスト着用)の姿もありました。もりの中は気持ちのよい風が吹いていて、ともてリラックスでき子どもたちは笑顔です!※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。
-
5/28 5年生 調理実習part3 ジャガイモ
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
5年生
+7
今日は調理実習がありました。今回のポイントは、ジャガイモの皮むきとジャガイモを柔らかくなるまで程よくゆでることです。前回の実習で包丁の使い方にも慣れてきて、今回はスムーズに作ることができました。ジャガイモはシンプルにお塩でいただきました。
調理実習では、保護者の方にお手伝いをしていただいております。今回は3名の方が子供たちの安全確保とスムーズな調理の助言をしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。今後の実習でも引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
-
5/28 今日の心の天気は?
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
人権教育
+1
神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。今日の外の天気は「晴れ」です。昨日は午後から雨が降りましたが、今日は大丈夫そうです。さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。