3年生
3年生
-
3年生で習う新しい楽器「リコーダー」の練習が始まりました。穴の押さえ方や息遣いの方法を学び、「シ」がきれいに出るように練習をしています。すてきな音色を奏でられるようになりたいですね。
2025/05/29
3年生
-
3年生は国語の学習で「図書館たんていだん」という学習を行っています。図書館にある本はどのように仲間分けされているのかを本のラベルを見て学習しています。他にも、同じシリーズの本なのに別の仲間...
2025/05/28
3年生
-
-
司書の先生から、図書館での本を探しやすくするための工夫や分類の仕方について教えていただきました。どの棚に、どんな種類の本があるのかを調べたり、ラベルの秘密について学習しました。6月になると「あじさい...
2025/05/26
3年生
-
現在図工の学習では、写生大会に向けた作品を描いています。写真を見たり、ときには実際に自分の顔のパーツを触ったりと試行錯誤しながら作品作りに取り組んでいます。作品の完成が待ち遠しいです。
2025/05/23
3年生
-
社会科の学習で、消防署の仕事についてまとめました。消防署見学で学んだことと照らし合わせながら、「早く」「安全に」「確実に」仕事を進めていることを理解しました。
2025/05/22
3年生
-
3年生は今日図画工作「あの日あの時の気持ち」で画用紙に自分の姿を描きました。3年生になり新しい教科も増え、自分の好きな教科の道具を使っている自分の姿を写真を見ながら描きました。子どもたちも自分の姿を...
2025/05/21
3年生
-
理科の授業で観察していたアゲハチョウの幼虫がさなぎになりました。昼放課に脱皮を始めたので、ゆっくりさなぎになっていく様子を見守ることができました。この後どのように変化し、チョウになるのか楽しみです。
2025/05/20
3年生
-
2年生で学習した足し算や引き算の筆算。3年生になり、大きなけた数になる場合は、どのように計算していけばよいのかを考え、学習を進めています。解き方を確かめていきながら、いろいろな問題を解いていきましょ...
2025/05/19
3年生
-
本日、50メートル走とソフトボール投げの体力テストを実施しました。昨年度よりも良い記録が出るよう、全力で頑張りました。また、待ち時間には、落ち着いて自分の番を待つ様子を見ることができ、確実に去年より成...
2025/05/16
3年生