学校沿革
学校沿革
明治42年 | 一宮第三尋常高等小学校 |
---|---|
昭和16年 | 一宮第三国民学校 |
昭和22年 | 一宮市立第三小学校に改称 |
昭和23年 | 一宮市立神山小学校に改称 |
昭和31年 | 校歌制定 |
昭和34年 | 現在地に移転 |
昭和35年 | 屋内運動場竣工 |
昭和40年 | 「岩石園」開園 |
昭和42年 | 「あいちの池」開園 |
昭和44年 | 「かみやま」竣工 |
昭和46年 | 分離校・末広小学校開校 |
昭和49年 | 学校プール竣工 |
昭和53年 | 「神山の森」竣工 |
昭和54年 | 文部省・県および市教育委員会より道徳教育研究校の指定を受ける |
昭和55年 | 道徳教育研究発表大会開催 |
平成2年 | 多目的ホール完成 |
平成3年 | 「自然園」完成 |
平成8年 | 県教育委員会より「体力つくり優良校」の表彰を受ける |
平成9年 | パソコン教室完成 |
平成13年 | 「フルブライト基金アメリカ教育視察団」来校 |
平成14年 | 運動場改修工事(雨水貯留施設設置工事) |
平成14年 | 南館中央2階3教室改装工事 |
平成15年 | 屋内運動場解体・新築工事 |
平成15年 | 南館中央3階3教室改装工事 |
平成15年 | 教育ネットワーク整備・パソコン教室パソコン入れ替え |
平成15年 | 「神山小学校区子ども110番の家」開設 |
平成16年 | 屋内運動場竣工(3月30日竣工報告会開催) |
平成16年 | 「愛・地球博フレンドシップ事業」でベナン共和国大使来校 |
平成17年 | 「愛・地球博フレンドシップ事業」に参加(ベナン・ナショナルデー) |
平成17年 | 「出迎え見守り隊」設置 |
平成18年 | 「大和連区安全安心見守り隊」設置 |
平成19年 | 南館耐震補強工事 |
平成20年 | 北館耐震補強工事 |
平成26年 | 「子ども見守り隊」設置 |
平成30年 | 普通教室へ空調機器設置 |
令和元年 | 職員室・校長室空調工事 |
令和2年 | 神山小マスコットキャラクター「かみたん・やまたん」誕生 |
令和3年 | 南側駐車場改修工事 児童用パソコン1人1台導入 |
令和4年 | 図書館等空調修理 児童昇降口出迎え看板設置 |
令和5年 | 中渡り改修工事 |
令和6年 | 運動場法面改修工事 |