1月7日(火)<行事>3学期始業式 式辞(一部)
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
行事
おはようございます。皆さんが元気に登校して3学期のスタートが切れることをとてもうれしく思います。
1 浅井中卒業生の活躍
本校卒業生の三留汐利さんという方が、プロのバレーボール選手として、「クインシーズ刈谷」というチームに入団することになったそうです。
夢に向かって日々努力をし、一つの夢をかなえた先輩。年の初めにエネルギーをいただきました。浅井中みんなで応援していきたいですね。
2 2025年は「乙巳」
今年(2025年・令和7年)は、この「十干十二支」でいくと、「乙巳(きのと・み)」の年です。
この年には、「努力を重ね、物事を安定させていく」といった意味があるそうです。2025年。皆さんが地道に努力して、ますます成長していく年となることを願っています。
3 3学期は「凡事徹底」のレベルアップを!
浅井中学校には「凡事徹底」というキャッチフレーズがあります。皆さんは、これまでこのキャッチフレーズの下、大きく成長していきました。3学期は更にレベルアップしてほしいと願っています。
〇時を守る・・・例えば「2分前着席」→「クラス全員が授業の良いスタートを切れているか?」
〇場を清める・・・例えば「黙掃」→「その場所を使用するクラス・学年・学校の仲間、来校されるお客様が気持ちよく生活、来校しているか?」
〇礼を尽くす・・・例えば「あいさつ」「言葉遣い」→「相手がまた会いたいな、話がしたいな」というあいさつや言葉遣いができているか?」
自分が起こした行動、発した言葉が相手にどう届いているか、相手はどんな思いでその行動を、その言葉を発しているのか?こんなことに想いを巡らす想像力が大切であると私は思います。これができることが大人であり、私は、皆さんにそんな大人になってもらいたい、近づこうと努力する人になってもらいたいと願っています。
短い3学期ですが、こんなことを心に留めながら、生活面、学習面でのまとめと、4月からの新しいステージに向けて準備をしっかりと行っていってください。今日のこの話をどう考え、どう実践していくか?行動の奥にある、君たちの素敵な心をたくさん見つけていこうと思います。
4 最後に
特に3年生については、卒業式まで2か月を切りました。進路に向けて不安なこともあると思いますが、焦らずに「今できること」に落ち着いて取り組むことが大事です。「進路決定は団体戦」です。心も体も健康的に過ごし、みんなで励まし合って、支え合って、それぞれの夢の実現に向けてがんばってほしいと思います。
先生たちも、皆さんをしっかりサポートし、応援していきます。いっしょにがんばりましょう!