-
8/31 6年生児童 「楽しい学校の風景」
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
委員会活動
1学期の時よりも嬉しそうに会話をしたり,絵を描いたりしています。
マスクをつけて,感染対策もしっかり行っています。 -
8/31 4年生 掃除の時間??いいえ違います!
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
4年生
4年生の子供たちが、ろうかの水道でたくさんのバケツに水をくんでいました。
掃除の時間でしょうか??
…いいえ、理科の学習の様子です!(^^)
今、理科では「とじこめた空気や水」という学習に取り組んでいます。
今日は、水をとじこめる実験をしました!
空気と水の違いを感じることができたかな? -
8/31 6年生児童 「少し離れて話し合い」
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
委員会活動
少し離れて,雑談をしています。
これからも,ソーシャルディスタンスを保って生活していきたいと思います。 -
8/31 5年生 どんな形ができるかな?
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
5年生
図工の授業の様子です。紙粘土で小物入れを作っています。何を入れるかによって深さや形を考えて作りました。色を付けない分、模様や形でオリジナル感を出していきます。どんな作品が出来上がるかな?
-
8/31 5年生 一足お先に。。。
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
5年生
8月も終わりだというのに、毎日暑い日が続いています。ほうかも外で遊ぶことができず、みんなウズウズ。。。ちょっとだけ、教室で動いてみました!今週からいよいよ体育祭の練習が始まります。5年2組は一足お先にダンスを少しだけ練習してみました。みんななんとなくですが、サマになってます!!これからしっかり練習を積んでいきますので、皆さま、お楽しみに。
-
8/31 笑顔で「いただきます!」
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
神山っ子 日記
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、ミンチカツ、ヨーグルトです。
かきたま汁に使われている卵は、一宮市で生産された卵です。卵も具もたっぷり、おいしそう!
写真は、1年生の給食準備の様子です。みんなで協力して、落ち着いた雰囲気で準備ができました。笑顔で「いただきます!」 -
8/31 今日は何の日?
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
神山っ子 日記
今日は8月31日です。さて何の日でしょうか。語呂合わせで考えてみると簡単です。
答えは「野菜の日」
「Yahoo!キッズ」には、このような説明がありました。
「1983(昭和58)年、「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。野菜の栄養価やおいしさを見直してもらうことが目的。」
野菜には、体の調子を整える栄養が含まれています。バランスよく食べて、夏バテしないような元気な体をつくりましょう!
ちなみに、8月29日、8月30日が何の日かも、調べてみましょう。どちらも語呂合わせです。きっと元気になりますよ! -
8/31 見守られて登校
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
PTA
とても暑い中での登校となりました。地域の皆様、保護者の皆様、暑い中神山っ子たちの登校を見守ってくださり、ありがとうございました。おかげで、今日も安全に登校完了できました。
2学期が始まり、1週間が過ぎました。毎日の暑さで体調を整えるのも大変な状況です。大人も子供も、こまめな水分補給、栄養バランスの良い食事とともに、「早寝、早起き、朝ご飯」で元気に過ごしていきましょう。 -
8/28 4年生 ゴー!ゴー!ドリームカー!
- 公開日
- 2020/08/29
- 更新日
- 2020/08/29
4年生
2学期の最初の図工は、工作「ゴー!ゴー!ドリームカー!」です。
これは、ゴムや風を動力とした車の制作です。
今週はどのクラスも第1回目の学習に取り組みました。
まずは教科書で学習してから、部品の紛失防止のために、ひとつひとつに出席番号を書きました。
その後は、設計図をかきました。
来週からは実際に作り始める予定です。
楽しみですね! -
8/28 6年生 図工 テープカッター作り
- 公開日
- 2020/08/29
- 更新日
- 2020/08/29
6年生
図工の学習は、テープカッター作りに取り組みます。今日は、作品に描く絵を下描きしました。絵は何にしようか、友達と教え合いながら、頭を悩ませながら頑張っていました。素敵な作品を仕上げていきましょう。
-
8/28 環境を整える
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
神山っ子 日記
今日の児童下校後に、職員が運動場の体育倉庫の掃除をしていました。
可能な限り道具を出して、不具合がないかを確認しました。
元に戻す前に、しっかりと清掃をしてから配置を考えて収納しました。
子供たちにとって学びやすい環境であるか、安全な環境であるかを常に考えるようにしています。 -
8/28 5年生 神山おうち教室 田んぼを観察してみよう
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
5年生
夏の暑い日差しを受けて、稲がすくすくと成長しています。
よく見てみると、穂が出ているものがありました。そして、今の時期しか見られないものが・・・。それは、稲の花です。小さな白い花が咲いていました。いよいよ実をつける段階に入ったようです。実りの秋が楽しみです。
別の場所を見ていると、小さな生き物がいました。さて、その生き物は何でしょうか。 -
8/28 わかば 神山おうち教室
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
わかば1-2-3-4-5-6組
きょうの べんきょうは 「こくご」 はやくちことば だよ。
さいしょは ゆっくり いってみよう。
だんだん はやく いえるかな?
1 バスガスばくはつ
(バスガス爆発)
2 なまむぎなまごめなまたまご
(生麦 生米 生卵)
3 となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ
(隣の客は よく柿食う 客だ)
4 おあやや、やおやにおあやまり
(お綾や、 八百屋に お謝り)
5 しょうぼうしゃせいそうしゃさんすいしゃ
(消防車 清掃車 散水車)
さあ できたかな(^^) -
8/28 5年生 暑さに負けずに頑張っています
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
5年生
蒸し暑さが続いていますが、子ども達は元気に学習に取り組んでいます。
今日は音楽の授業で「星笛」をリコーダーを演奏しました。感染症対策でガードを立て、その中での練習は少し窮屈でしたが、一生懸命指を動かして吹くことができました。
放課には、思い思いに過ごしています。おしゃべりを楽しんだり、絵をかいたり。先生に絵をかいてもらって写真をパシャリ!笑顔があちこちで見られる1日でした。 -
8/28 3年生 ほけんの学習
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
3年生
熱中症指数が高く、体育の授業ができないので、教室で保健の授業をしました。
生活リズムに合わせて、運動、食事、休養、睡眠をバランスよくとることが大事です。また、病気をふせぐために、手を洗ったり、清潔なハンカチや衣服を身に付けることも健康に過ごすために大切なことです。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて、水分補給をしましょう。
-
8/28 笑顔で「いただきます!」
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
神山っ子 日記
給食の時間が始まりました。
今日の献立は、クロワッサン、牛乳、カレーマカロニ、焼きフランクフルトです。今日のカレーマカロニには、カットトマトが使われています。トマトにはうま味成分が含まれていますが、今日のトマトはしっかり熟したものが使われていて、うま味たっぷりです。焼きフランクフルトも、パリッとしておいしそう!
写真は2年生の準備の様子です。落ち着いた雰囲気で手際よく準備ができました。
みんな笑顔で「いただきます!」
-
8/28 5年生 家庭科 ひと針に集中!
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
5年生
5年生は、家庭科の授業で「手ぬいにトライ!」の単元を学習しています。今日はボタン付けを頑張りました。出来上がった子は、自分の名前の縫い取りをしました。ひと針ひと針に、ものすごい集中力で取り組んでいました。出来上がった自分の名前を見て満足!
ひと針に心を込めて・・・。これからの製作が楽しみです。 -
8/28 5年生 算数 つぶやきでつくりあげる
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
5年生
写真は5年生の算数の授業の様子です。今日の授業のめあては、「三角形のときをもとにして、合同な四角形のかきかたを考えよう」です。どこをはかればよいか、どんなかきかたをすればよいかを、みんなで考えました。考えたことを一人一人がつぶやきながら、だんだん考えがまとまり、黒板の四角形が出来上がっていきます。つぶやきながら、自分の考えを整頓していく子もいれば、聞こえてくる仲間の小さなつぶやきがヒントとなって、理解が深まった子もいます。そして、みんなの考えがまとまり、黒板の図形が完成したときには、自然に拍手が起こりました。みんなの目が輝いた瞬間でした。
そのあと、教科書の問題を解いて、定着を図る時間。先ほどみんなで感じた「できた!」「わかった!」という感動のおかげで、みんな一心に問題に向かっていきました。
つぶやきでつくりあげる授業。教室で学ぶからこそできる授業です。 -
8/28 「学校生活において配慮すべきこと」について
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
神山っ子 日記
1学期に作成した「学校再開に向けた本校の取組」を改訂し、「学校生活において配慮すべきこと」を作成しました。2学期はこれをもとに感染症対策を進めます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
「学校生活において配慮するべきこと」→こちら
-
8/28 わーい!久しぶりの外遊び!
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
神山っ子 日記
大放課前の時間の熱中症指数は、29.1度でした。激しい運動は控えますが、久しぶりに外遊びができました。ドッジボールやサッカーをしている子たち、遊具で遊ぶ子たち、鬼ごっこをする子たちと、それぞれ仲間で話し合いながら遊んでいました。ところが、10分ほどたったところで、とつぜん雨が・・・。大急ぎで校舎内に入ることになりました。もうちょっと遊びたかったな・・・と思いながらも、久しぶりの外遊びに大喜びの様子でした。