11月6日(水)<特別支援学級>授業の様子
- 公開日
- 2024/11/06
- 更新日
- 2024/11/06
特別支援学級
最近の理科では、電気や回路についての勉強をしています。
実際に豆電球に明かりを灯すにはどんな回路を作ればいいのか、自分たちで試行錯誤しながら回路づくりに必死でした。
乾電池や豆電球、銅線など、ワクワクするような道具をたくさん使うことで、手先の運動も兼ねることができ、集中して豆電球と向き合うことができました。
道徳の授業では、意見が割れてしまったときに少数派の意見を伝える人の気持ちについて考えました。
悲しい、悔しいなどの感情が予想できた他に、「教室の空気が重いから言いだし辛い」「紙に書いて伝える」などの深い意見も飛び交っていました。