令和5年度 第3回 起小学校学校運営協議会の報告(2月19日)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
コミュニティスクール
1 開催日時 令和6年2月19日(木)9:30〜10:30
2 場 所 尾西第一中学校 日本間
3 公 開
4 傍聴人 0名
5 出席者 10名
6 議題と審議内容
(1) 来年度の教育目標について〔校長〕
→次年度の教育目標につて審議しました。
(2) 学校評価について〔教頭・教務主任〕
ア 保護者・教員
→保護者・教員共に、今年度の学校の教育目標への理解は高く、肯定的な意見が見られた。その中でも、教員は個に応じた学習支援と安全な廊下歩行の指導が必要であると感じている。一方、保護者はあいさつや言葉遣い、地域への関わりなどが十分にできていない
と感じている。次年度は、それぞれについて、改善点を共有し、指導していきたい。
イ 児童
→学校が楽しいと感じている児童、授業がよくわかると答える児童が多く見られたことは
よい。あいさつや廊下歩行、家での就寝時間など、児童アンケートからもできている児童は十分でないので、次年度は意識が高められるように指導していきたい。
(3) 会計報告〔県事務〕
→令和5年度の予算についての報告をしました。
7 懇談
・大谷選手のグローブについて(地域委員)→オンラインでのお披露目会を行い、各学級で全児童に触ってもらった。
・次年度の運動会は1日開催になるか(地域委員)→午前での実施の予定。
・登校時間を遅らせることについて(PTA委員)→通学団会にて児童に周知する。また、保護者・見守り隊にも文書で知らせる予定。
・ジャブジャブ池の柵について(地域委員)→立派なものにしたいが、予算的に厳しい。今後、見栄えと安全性を考慮した良い方法を考えたい。