令和6年度 第3回 起小学校学校運営協議会の報告(2月19日)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
コミュニティスクール
【令和6年度 第3回 起小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和7年2月17日(月)9:30~10:30
2 場 所 尾西第一中学校 会議室
3 公 開
4 傍聴人 0名
5 出席者 8名
6 議題と審議内容
(1) 来年度の教育目標について〔校長〕
→次年度の教育目標について審議し、承認されました。
(2) 学校評価について〔教頭・教務主任〕
①保護者・教員
→保護者・教員共に、今年度の学校の教育目標への理解は高く、肯定的な意見が見られた。その中でも、教員は個に応じた学習支援と挨拶や言葉遣いの指導が必要であると感じている。保護者も同様に、子どもの姿を通して、授業での理解度、家庭学習などの学習面や、日常の言葉遣いなどが十分にできていないと感じている。次年度は、それぞれについて、改善点を共有し、指導していきたい。
②児童
→昨年度以上に、学校が楽しいと感じている児童、授業がよく分かると答える児童が多く見られたことはよい。挨拶や廊下歩行、家での就寝時間など、児童アンケートからもできている児童は十分でないので、次年度以降も意識が高められるように指導していきたい。
(3) 会計報告〔県事務〕
→令和6年度の予算についての執行状況の報告をし、承認されました。
7 懇談
・運動会の種目にリレーを入れることは可能か。(PTA委員)
→現状の種目では時間がギリギリなので、徒競走との代替で実施可能か、次年度検討していきたい。
・新濃尾大橋の完成により、見学会などは予定されているか。(地域委員)
→学校としての予定はないが、市のイベントなどがあれば周知していきたい。
・冨田地区の子ども会も廃止になり、地域と子どもとの繋がりが少なくなり、残念である。(地域委員)
→起地区も休会が多い。保護者の地域での旗当番などの存続も心配である。
・交通事故ゼロが継続されており、大変よい。(PTA委員)
→本年度もゼロである場合、9年間連続交通事故ゼロとなり、市内で最も事故件数のない学校である。見守り隊の皆様のご尽力に感謝するとともに、学校では今後も継続して、安全指導をしていきたい。
・学校からの連絡をきめ細かくというのは、難しい面もあるのでは。(地域委員)
→文書のペーパーレス化の移行期間でもあり、学校からの情報をどのような頻度や内容で保護者に伝えると適切であるかを検討していきたい。
学校運営協議会の委員の皆様から3回の運営協議会を通して、本校の学校教育への貴重なご意見を賜りました。次年度の学校運営へ生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。