6年・学校生活の様子 (11月25日)
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
6年
+7
今朝は、赤い羽根共同募金活動が行われました。多くの児童たちが募金箱を持って、地域の方々と温かい対話を交わしながら募金を呼びかけました。赤い羽根の活動を通じて、地域社会の一員としての責任感や助け合いの大切さを改めて感じることができました。
その後の時間では、対話力トレーニングが行われました。このトレーニングでは、コミュニケーションスキルを高めることを目指して、意見交換を行いました。児童たちは、相手の意見に耳を傾け、考えを深めながら、円滑な対話の方法を学びました。
書写の時間には、地域の独居老人に向けた年賀状を書きました。温かい言葉で感謝の気持ちや新年の挨拶を綴り、手紙を通じて孤独感を少しでも和らげられることを願いながら、一人ひとりが心を込めて年賀状を書きました。
国語の授業では、宮沢賢治の文学とその生き方に触れました。特に、彼の作品『やまなし』を通して、自然や人々に対する深い愛情、そして独特な視点で生きた賢治の哲学に迫りました。また、賢治が夢見た理想郷「イーハトーヴ」の世界観にも触れ、彼が描いた幻想的で美しい世界がどのように彼の人生観と結びついていたのかを考えました。児童たちは、賢治の夢と現実を行き来するような独自の視点を学び、自分自身の夢や希望についても考える機会となりました。