6年・今日の学校の様子 (11月17日)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
6年
+3
朝の時間には、体育館で全校表彰が行われました。校長先生のお話に真剣な眼差しで耳を傾ける姿からは、最高学年としての自覚と頼もしさが感じられました。この態度を今後も大切にしてほしいと思います。その後、尾書研の表彰も行われ、受賞した皆さんには大きな拍手が送られました。入賞者の皆さん、本当におめでとうございます。
体育の学習では鉄棒に取り組んでいます。これまでの練習の成果が実り、クラスの約3分の2の児童が逆上がりを成功させることができました。できることが増えるというのは、結果以上に「できた!」という喜びや自信につながります。その気持ちを味わってほしいという思いで指導を続けています。中には、習い事の後に仲間と声を掛け合い、自主的に練習していた児童もいました。そんな姿を見ると、努力する力の素晴らしさを改めて感じます。
算数では、「データの整理と活用」の単元に取り組んでいます。フラッシュカードを使い、必要な用語や考え方をテンポよく確認し、理解の定着を図っています。毎日の小さな積み重ねが、確かな学力につながることを児童たちにも感じてほしいと思っています。
社会の時間も復習からスタートしました。今日は、徳川家光が行った政策について、ペアやグループに分かれて意見を交流しました。仲間と学び合うことで、理解がより深まっている様子が見られます。江戸幕府の範囲のテストも近日中に予定していますので、ご家庭でもぜひ声かけをお願いします。
音楽の時間はテストを実施しました。担任としては、点数の良し悪しよりも、そこに至るまでの取り組み方を大切にしたいと考えています。「頑張ってよかった」と児童自身が感じられる経験こそ、次への意欲につながります。ぜひご家庭でもテストについて話題にしていただき、お子さんの努力を認め、励ましていただけたら嬉しく思います。