12月20日(金)終業式の子どもたちへの話
- 公開日
- 2013/12/22
- 更新日
- 2013/12/22
校長室
2学期の終業式に,児童の皆さんにお話をしたことを載せます。
9月の始業式に皆さんに,目標を持って生活してほしい。そして,笑顔で元気よく心をこめて活動してほしい。また,命を大切にし,いじめは絶対せず,みんなで仲よく生活してほしいということをお話しました。
先日,お客さんが職員室に入る時に,笑顔で元気よくあいさつをした子がいたそうです。心に温か味を感じましたと褒めてみえました。そんな話を聞いて,先生はうれしく思いました。やはり,心のこもったあいさつは,相手の人に必ず伝えることができると思いました。
さて,2学期を振り返り,皆さんはどうでしたか。2学期には,いろいろな行事がありました。9月は,1年生から5年生までは,校外学習に行きました。皆さんの楽しそうな笑顔の写真を見て,温かみを感じました。10月は,6年生が修学旅行に行きました。皆さんで企画した旅館でのレクレーションは,お腹を抱えて笑いました。皆さんの笑顔が,忘れられません。そして,創立140周年記念式典を行いました。皆さんが太鼓の体験に積極的に手を上げて参加し,一生懸命に太鼓を叩く姿が,印象的でした。また,地域の方から丹陽小の歴史についてお話を聞き,愛校心を高めました。11月の学習発表会では,どの学年も立派に笑顔で元気よく心をこめて発表できました。12月のRUNラン大会は,3学期に延期になりましたが,試走会では,どの学年も一生懸命に諦めることなく,最後まで走りきった皆さんの姿に感動しました。どの行事も笑顔,元気,心がこもっていて,みなさんの成長を感じた2学期でした。
今日は,皆さんに目標を持つこと,振り返りをすることについてお話をします。
2学期に授業の10の約束ということで,授業の前に用具は机に出します。チャイムは席で聞きます。などができるように目標を立てました。そして,授業での大切な10項目をチェックする振り返りカードを机に貼り,できたかどうかを一日一日確認しました。このように,目標を立て,自分を振り返り,見つめ直すことは,とても大切なことです。できたことは,自分を高め,次への自信に繋がります。しかし,できなかったことについては,どうしてできなかったかよく考え,次に生かすことが大切です。そうしたことを地道に取り組むことで,はじめはできなくても,少しずつ自信が生まれ,力がついてくると思います。このことは,勉強でも同じです。ぜひ,冬休みに,自分を振り返り,来年一年よい年になるように,目標を立ててほしいと思います。
今日,担任の先生からあゆみをいただきました。担任の先生に書いていただいた言葉
を,しっかり心に受け止め,今後の生活に役立ててください。
さて,明日から冬休みです。心がけてほしいのは,いつもいっていますが,命を大切にすることです。いじめによって尊い命が失われることは,とても悲しいことで,残念です。人権週間でもお話をしましたが,相手のことを考え,言葉を大切にしてください。いじめは絶対いけません。困っている子を見かけたら,声をかけてあげてください。そんな優しい心を持ってほしいと思います。
以上,児童の皆さんは,最後まで真剣に話を聞くことができました。3学期にまた元気な姿で登校できるよう,よい年を迎えてください。頑張れ,丹陽小の子どもたち。