学校日記メニュー

学校日記

  • 9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(4年生)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

    「小学校SDGs川柳コンクール」に参加します。地球環境を守るための川柳を、今までの学習を生かして考えました。

  • 9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(6年生)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生



    最高学年として学校のみんなのために、廊下やトイレに貼るポスターをかいたり、昇降口を飾る「笑顔の絵」をかいたりしました。また、クラスの子の誕生日を係の児童が中心にお祝いをしました。

  • 9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(2年生)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    2年生

    マット運動を楽しみました。「アンテナ、まっすぐピンとできるよ!」「かわとび、ばっちりとべるよ!」と目をキラキラさせながら技を披露していました。

  • 9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(3年生)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    3年生

    国語では、漢字の組み立てを学習しました。漢字は、「へん」と「つくり」でできていることが分かり、同じ「へん」が使われている漢字探しのゲームに、みんなが熱中しました。

  • 9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(中間放課)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    今日の一こま

    今日は曇り空で運動場で遊ぶことができました。低学年の子は、ブランコやシーソーなどの遊具やフラフープで遊んだり、中高学年は、サッカーやバスケなどの球技を友だちと楽しみました。

  • 9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(1年生)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    授業では、「聞き方名人になろう!」と呼びかけています。その中で、「相手を目で見て聞く」をしっかりと意識させています。子どもたちは、話し手をしっかりと見ながら聞くことができています。

  • 9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年生

    今日は、暑さ指数はやや低めでしたが、水分補給をしっかりとしながら一生懸命競技しました。

  • 9,12 給食委員会から(あじさい)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    あじさい

    給食委員会からの発表を聞きました。

    楽しく会食するために、大切なきまりの確認をすることができました。

    給食委員のみなさん、ありがとうございました。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(2年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年生

    「このからあげ、かりかりでおいし~い!」

    「フルーツポンチの緑色のゼリーおいしいよ!」

    「うどん、そのまま食べてもおいしい!」と笑顔で今日の給食の食レポ(食べ物レポート)をしてくれました。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(あじさい)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    あじさい

    1年生は、交流学級の授業でしっかりと話を聞いて活動することができました。来週、交流学級のみんなと一緒に校外学習に行きます。安全に楽しく行って帰ってこられるようにしたいです。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    5年生

    5年生の多くの子たちは、グループ会食を楽しみにしています。みんなで会話をしながら、本日のスペシャル給食(大人気からあげ)をおいしくいただきました。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(4年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    4年生

    今日の給食のメニューは、子どもたちの人気のから揚げがあり、いつも以上に笑顔が見られました。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(あじさい)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    あじさい

    今日は、グループ会食の日でした。向かい合わせて、楽しく会食しました。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(3年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

    校外学習で見学する警察署の前に、社会では警察の仕事を学習しています。みんなが笑顔で生活できるように様々な仕事をしていることが分かりました。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(1年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年生

    書写の時間は、いつも以上に「姿勢」を意識して文字を書いています。背筋が伸びている姿は、とてもすてきです。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(6年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    体育では、バスケットボールにをしています。どのような動きをするとより効果的なものになるか考えながら、チェストパスなどの練習をしました。

  • 9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(1年生)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年生

    放課に地震が起きた場合を想定した避難訓練を実施しました。放課の場合、近くに先生がいない場合もあります。そのようなときに、どのような行動をとるとよいか一人一人が考え行動しました。

    また、今回の訓練では、避難途中に余震が起きた場合も想定しました。避難途中であっても揺れを感じたら「シェイクアウト」の姿勢を取ることを確認しました。


  • 9.10 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(3年生)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年生

    体育の後の片付けにも、みんなで力を合わせて行えています。笑顔でお仕事できました。

  • 9.10 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(2年生)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    2年生

    みんなで使う場所を、一生懸命に掃除をすることができています。責任感がすばらしいです。

  • 9.10 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(1年生)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    掃除も自分の分担を責任をもっておこなっており、たいへんたのもしいです。

  • 9.10 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    5年生

    今日の国語や社会では、学習者用端末を使って、自分の考えを整頓したり、友だちと意見を共有したりしています。

  • 9.10 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(4年生)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    4年生

    理科では、星の動きを学習しています。星も時刻と共に動いていくのか観察していきます。

  • 9.10 メタセコイヤありがとう

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    今日の一こま

    運動場の東側にあるメタセコイヤの木を伐採することになりました。落葉樹なので秋になると葉や枝が道路や地域に落ちてしまうこと、一部が腐食していることを受けて、行政の判断により伐採に至りました。今日は、伐採前に、メタセコイヤがなくなっても、丹陽笑学校が笑顔いっぱいの学校でいられるように祈りました。これまで長い間、丹陽小学校を見守ってきたメタセコイヤ、「ありがとう!」。

  • 9.10 バスケットボール(6年生)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    6年生

    バスケットボールの試合に向けて、ドリブルやシュート、パスなどの練習をしました。相手を見ながらドリブルをするのは難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいました。

  • 9.9 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(1年生)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    たいへん暑い日が続いていますが、今日の中間放課は、久しぶりに外で遊ぶことができました。

    1年生のみんなは、各々好きな遊具でたのしく友達と遊びました。

  • 9.9 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(4年生)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    図工では、「まぼろしの花」という題材に取り組んでいます。誰も見たことのない花を想像しながら描きました。

  • 9.9 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    理科では、顕微鏡を使って花粉を観察しました。目では見えない世界を顕微鏡を通して体験しました。

  • 9.9 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(6年生)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    6年生

    図工では、木を使ったテープカッター台を作成します。今日は、その下描きをしました。それぞれの思いが入ったテープカッター台ができそうです。

  • 9.9 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(あじさい)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    あじさい

    図工の教材の「ゴムでコー!ゴー! 夢の乗り物」の土台部分を設計図を見ながら作成しました。設計図を一生懸命に読み取りました。

    9月のカレンダーも完成しました。かわいい月見ウサギです。

  • 9.8 第2回学校運営協議会の報告と第3回の案内について

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    コミュニティスクール




















    【第2回学校運営協議会の報告】



     1 日 時  令和7年9月8日(月)10:00~



     2 場 所  図書館



     3 公 開  公開



     4 傍聴人  0名



     5 参加者  9名



     6 議題と審議の内容



       以下の議題について承認されました。



       ○2学期の行事について



       ○2学期学校公開について



       ○学力向上に向けての取り組みについて



       ○来年度の下校時刻について



     



    【第3回学校運営協議会の開催の案内】



     1 日 時 令和7年12月1日(月)10:00~



     2 場 所 本校 南2学習室



     3 公 開 公開(個人情報がある議題については、非公開とします)



     4 傍聴人定員 5名 



     ※傍聴を希望する場合は、11月17日(月)までに
    学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。



     



     5 議 題



       ○運動会保護者アンケートについて

      ○令和7年度丹陽小学校の教育活動評価について

      ○3学期行事予定について





     6 問い合わせ先  本校 教頭まで








  • 9.8 身体測定(あじさい)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    あじさい

    今日は身体測定がありました。夏にぐっと身長が伸びている子がいました。心も体もすくすく成長しています。

  • 9.8 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(3年生)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    3年生

    算数では長さの計算を学習しています。今日は、「1km500m+600m」のような「km」や「m」が混じった計算を練習しました。

  • 9.8 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    5年生

    理科では、顕微鏡を使って、植物を観察しました。グループのみんなと協力しながら活動しました。

  • 9.8 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(6年生)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    6年生

    リコーダーに集中して取り組んでいます。指がスムーズにはごべるように練習を積み重ねています。

  • 9.8 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(2年生)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    2年生

    「子ども作品展」の各学校の優秀作品が、各学校に巡回されています。子どもたちは、他校のすばらしい作品にふれて、「こんな絵がかけるようになりたい!」と目を輝かせていました。

  • 9.8 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(1年生)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    子ども作品展の巡回展を見に行く前に、廊下に掲示されている「新マスコットキャラクター」に目が留まりました。

    「これ、わたしがかいたキャラクター!」「これすごく、かわいい!」

    笑顔担当の新マスコットキャラクターを、みんなで決めていきたいと思います。

  • 9.8 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(新マスコットキャラクター募集)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    今日の一こま

    丹陽小学校の笑顔を担当する新マスコットキャラクターをつくろうと6年生の子たちが全校に声をかけてくれました。

    72人もが、笑顔いっぱいの学校にしようと応募してくれ、たいへんうれしいです。

    どれも想いのこもった力作です。この後、投票で新マスコットキャラクターを決めていきます。

  • 9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(1年生)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

    生活科で育てたあさがおの成長の様子をまとめました。「まだ、咲いているよ」「種になりかけている」と自分の育てているあさがおの様子を教えてくれました。

  • 9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(3年生)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3年生

    放課の時間には、学習者用端末を使って、タイピングの練習をしたり、昨日言ったスーパーを調べたりしてすごしました。

  • 9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(2年生)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2年生

    「89+51+99」などの3つの数のたし算のまとめとして、チーム対抗でゲーム形式で練習しました。「やったー1番」と歓声があがっていました。

  • 9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(6年生)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    6年生

    外国語の授業では、行きたい国を選んで、その国を紹介しました。同じ国を選んだ子同士が集まって、何を言うか考えました。

  • 9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    音楽では、かけ合いや重なりを生かして、リコーダーで「星笛」を演奏しています。

  • 9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(4年生)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    4年生

    国語では、対話の練習として、それぞれの思いをもった「お姉さん」役、「弟」役になりきって、どのように伝えると自分の思いが伝わるか考えました。

  • 9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(あじさい)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    あじさい

    今日は台風が接近して、朝は雨でしたが、昼前に雨があがりました。教室では、10月のカレンダーを作ったり、各々の課題に合わせて学習を進めたりしました。

  • 9.4 第2回PTA本部役員会

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    PTA活動



    PTA本部役員の皆様にご参加いただき、今後のPTA活動について確認を行いました。

    冒頭では、校長より「笑顔いっぱいの学校」を目指して、2学期に取り組む内容について話がありました。

    さらに、役員の皆様からは、運動会で保護者の皆様が気持ちよく観覧できるようにするためのアイデアも出されました。

    役員の皆様、丹陽小学校の子どもたちのためにお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。

  • 9.4 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    5年生

    今日の社会では、「水産業に関わる人々は、どのように魚を獲っているか調べよう」のめあてのもと様々な漁の仕方について調べました。遠洋漁業で働く人は、長い日にち船に乗っていることが分かり、その大変さをイメージしていました。

  • 9.4 スーパーマーケットの見学(3年生)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

    • お肉の産地を調べています。
    • 陳列方法の工夫を見つけたところです。
    • 店長さんのお話を聞いています。

    お肉の産地を調べています。

    陳列方法の工夫を見つけたところです。

    店長さんのお話を聞いています。

     3年生は、1学期の社会科で勉強した「スーパーマーケットで働く人のくふう」のまとめとして、実際のスーパーへ見学へ行きました。心配した雨に降られることもなく、見学を終えることができました。スーパーでは、冷凍倉庫に実際に入って、その寒さを体感したり、鮮魚コーナーで魚をさばく様子を見せていただいたりと、普段の学校では、経験することのできない貴重な時間を過ごせました。

     綿半フレッシュマーケット平島店のみなさま、とてもよい経験をさせていただき、ありがとうございました。

  • 9.4 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(6年生)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年生

    6年生に向けて、司書さんから図書館オリエンテーションがありました。図書がどのように並んでいるのか分類のされ方を学び、本への関心を高めました。

  • 9.4 図書館オリエンテーション(あじさい)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    あじさい

     図書館のオリエンテーションがありました。2学期からは自分で返却をお願いし、自分で本を元の場所に返すという流れになります。子どもたちはしっかりお話を聞いて、スムーズに取り組むことができました。借りたり返したりするときにも、丁寧にお願いしたり、お礼を言ったりすることができました。

  • 9.4 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(4年生)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    4年生

    「Do you have a pen?」「Yes, I do.」の表現を、ゲームを通して学びました。