学校日記

3.24 伝統を繋ぐ(修了式にて)

公開日
2016/03/24
更新日
2016/03/24

校長室

 今日の修了式に全校児童に話したことを載せます。
 
 今、各学年の代表児童の皆さんに修了証(あゆみ)を渡しました。
 この1年、皆さんは、勉強や運動によく頑張りました。しかし、自分一人でここまで成長できたのではありません。担任の先生やお父さん、お母さんその他お世話になった方々に感謝するとともに、この春休みには次の学年に向けて自信をもって取り組めるよう勉強や運動に努力してほしいと思います。そして、4月からは全員が新しい学年になります。うまくスタートが切れるようにしたいです。
 先日、卒業式が行われ、65名の卒業生の皆さんが、立派に巣立っていきました。4年生・5年生の皆さんの元気ある卒業生に送ることばや心のこもった歌など、本当に立派でした。次の学年への自覚がみられ、たくましさを感じました。また、1年生・2年生・3年生の皆さんも卒業生のために花の準備をしました。心のこもった贈り物で、しっかり伝えることができたと思います。ありがとうございました。卒業式に参加された保護者の方や来賓の方々が、卒業式の様子をご覧になり、よい卒業式だったと感動してみえました。特に歌は素晴らしいものでした。先生も感動しました。
 さて、最後に一つお話をしたいと思います。それは「伝統を繋ぐ」です。皆さんは、卒業式で6年生から大切な襷を受け継ぎました。この襷をどのように丹陽小学校の伝統として繋いでいくかです。6年生は「笑顔・元気・心をこめて」を意識して学校生活を送っていました。今度は、この「笑顔・元気・心をこめて」を皆さんが繋いでいくのです。
 昨年の4月の始業式に「美しい心を育てよう」と話をしました。この美しい心とは何のことでしょう。3学期になり、どの学年も6年生を送るために、また、次の学年の準備のために、「笑顔・元気・心をこめて」を意識して取り組んでいました。5年生は、先日の卒業式の準備で先生の指示に従い、意欲的にお手伝いしていました。とても素晴らしいと感心しました。しっかり、6年生からの伝統を受け継いでいると実感しました。今度は、皆さんが中心に繋いでいくのです。
 笑顔で元気よく心をこめて人と接したり活動したりすることは、常に相手に対して行います。笑顔で接することは、相手の心を和ませます。相手に自分の気持ちを伝えることは、難しいことですが、心をこめることで相手に伝えることができます。さらに、周りの人から信頼されるためにも、心をこめて伝えることが大切なのです。ぜひ、努力してほしいと思います。
 相田みつをさんの『うつくしいものを美しいと思える、あなたのこころがうつくしい』という作品があります。美しいものを見たり聞いたりしたときに素直に感動する心こそが大切でないかと思います。そして、その感動を、心に残し、自分や周りの人を大切にして成長していくことです。
 今、安心して勉強や生活ができる時代に生まれた私たちは幸せです。これを、当たり前とせず、感謝して「笑顔・元気・心をこめて」を合言葉に、さらに丹陽小学校をみんなでよい学校にしていきたいと思います。
 最後に、春休み交通安全には十分気をつけ、命を大切にしてください。皆さんの益々の成長と4月に元気よく登校できることを楽しみにしています。
 
 子どもたちは、真剣に話に聴き入っていました。この1年間の成長を嬉しく思いました。また、保護者や地域の皆様には、この1年間、本校の教育活動にご理解とご協力いただきましたことを感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • 2461473.jpg
  • 2461474.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75452602?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75471208?tm=20250206144114