-
6/30 5年生児童 「メダカの世話」(情報委員会)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
委員会活動
5年4組教室前で,メダカを元気にさせるために、優しくメダカを見守っていました。
メダカが幸せになるように,5年4組みんなでエサやりや水替えをしました。 -
6/30 6年生児童 「時計の時間と心の時間を真面目に勉強しました」(情報委員会)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
委員会活動
6年4組の4時間目に,時計の時間と心の時間の勉強で,筆者の主張に対する自分の考えをまとめるために,筆者の主張を考えました。
みんなは真面目に取り組んでいました。 -
6/30 4年生 図書館は楽しいよ。
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
4年生
1年生を迎える会で、4年生は本の紹介をプレゼントしました。
図書館にあるおすすめの本を1冊ずつ選んでカードにかきました。
今週から本が借りられるようになる1年生が、本を選ぶときの手助けとなるよう心をこめて作りました。1年生のみんな、図書館は楽しいよ。 -
6/30 6年 NIEを支えるのは…
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
6年生
神山小学校は、「NIE(教育に新聞を)」の活動に取り組んでいます。
写真は、6年生の新聞係の児童が、新聞の仕分けと整理をしている様子です。
現在、神山小学校は4社の新聞を購読しており、児童が活用しやすいように各教室(高学年)や図書館などへ分けて置いています。
毎日欠かさずに活動している児童が、神山小学校のNIEを支えています! -
6/30 笑顔で「いただきます!」
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
神山っ子 日記
写真は1年生の給食準備の様子です。昨日は1年生にとっては、給食当番が変わり、準備が大変でした。でもみんなの頑張りで、この一大事を乗り切りました。2日目の今日は、またまた大進歩です。ずいぶんスムーズにできるようになりました。
「いただきます!」のあいさつの当番の子たちが、みんなの前で今日の献立の説明をします。今日は魚のフライが出ました。骨に気をつけながら、味わってほしいです。
笑顔で「いただきます!」 -
6/30 ゼロの日 見守られて登校
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
PTA
今日は交通事故ゼロの日です。朝の登校時刻に合わせて、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様が見守ってくださいました。途中で雨が降り始めましたが、上手に導いていただき、安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。また今日は、お巡りさんも、横断歩道や校門のところで、神山っ子たちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
学校周辺の歩道は、歩行者の通るところと自転車が通るところが、色で塗り分けられています。時に子供たちが、自転車通行帯へはみ出してしまっている場面があります。歩行者の通るところをきちんと並んで安全に登下校するように、本日各学級で指導をしました。人の往来がとても多い地域です。子供たちが安全に通行できるように、繰り返し学校でも指導していきます。ご家庭や登下校の見守りの折にも、子供たちへの支援をよろしくお願いします。
-
6/29 6年情報児童
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
委員会活動
これは6年2組の給食の様子です。みんなおいしそうに給食を食べる姿が見られます。今日のこんだては、ご飯、牛乳、しんたまねぎのみそしる、牛肉とごぼうのあまからいためでした。おかわりをする人もたくさんいました。
明日の給食も待ち遠しいです。 -
6/29 6年情報児童 英語の小テスト
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
委員会活動
これは、みんなが英語の小テストをしている様子です。
一人ひとりが真剣にテストに取り組んでいます。
先生は「楽しくみんなで学習を頑張ったので、みんな良い点がとれるといいね!」と話していました。
結果がドキドキです!! -
6/29 5年生 心を落ち着かせて
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
5年生
書写の時間に「道」の練習をしました。画の間隔をそろえることや、しんにょうのはらいの力加減を意識して書きました。一画ずつの長さや角度を確認して丁寧に書いていました。自分の心と向き合う時間、心を落ち着かせる時間です。
-
6/29 2年生生活科
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
2年生
2年生の自然園で育てている野菜の観察をしました。クラスによって違う野菜を育てているので、ここで見る違う野菜の花や実を楽しんで見ることができました。そして、そのことを「見つけたよカード」に書きました。
-
6/29 3年生 どうとく「やめられない」
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
人権教育
写真は3年生の道徳の授業の様子です。題材名は「やめられない」です。インターネットをやりすぎてしまって、約束の時間を過ぎても「やめられない」気持ちを断ち切るためには,どんなことを大切にすればよいかを考え、話し合いをしました。
「ユーチューブは、時間を決めて見る」
「タイマーを使うのがいいかな」
「長くやりすぎると、目によくない」
節度のある生活を送ることって、難しいなあ・・・。これが本音のようです。でも、どんなときに度を越してしまうか、そうなるとどんなことが起こるかなど、たくさんの意見が出ていました。楽しいことを途中でやめるのには、我慢が必要ですが、自分がするべきことや,やりすぎてはいけないことなどを、ちゃんと考えて行動していこうという気持ちを、ワークシートにまとめることができていました。自分の気持ちを再確認し、こんな気持ちで生活していきたいということを考える時間となりました。 -
6/29 1年生 一大事を乗り切ったよ!
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
1年生
1年生は、今日給食当番B班にとって、初めての仕事でした。B班の子たちは、初めてのことで大変でしたが、協力して頑張りました。配膳室の先生からも、初めてなのに、思ったより上手にできたとほめられました。B班の子たちが、先週までのA班の子たちの仕事を、ちゃんと見ていたからですね。一大事を頑張って乗り切りました!
当番以外にも、配膳台をきれいにしたり、お盆を洗ったりと、頑張っている姿がありました。「後始末」をしっかりできる神山っ子のすてきな姿です。 -
6/29 1年 一大事です!
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
1年生
大変なトラブルではありません。でも1年生にとって一大事が起こった日でした。
それはなにかというと・・・
給食当番の交代です!!
今日からは、給食当番を初めて担当する「B班」にかわりました。
エプロンを着て並んで歩いたり、配膳室の前で手を消毒したりと初めてのことばかりでしたが、担任の先生の話をよく聞いて落ち着いて取り組むことができていました。
「おおきーい!」「おもーい!」「あるけなーい!」などという声も聞こえてきましたが、どの子も笑顔で、当番の活動を楽しんでいる様子でした(^^) -
6/29 笑顔で「いただきます!」
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
神山っ子 日記
給食の時間がやってきました!給食当番は、身支度を整えて配膳室まで並んで行きます。その間に、教室では配膳台を消毒してきれいにし、手洗いを済ませて待ちます。当番が帰ってきたら、ここから一気に配膳が進みます。写真は6年生の様子ですが、どの学級も落ち着いて素早く準備していました。3日ぶりの給食、笑顔で「いただきます!」
-
6/29 栽培委員会のおかげで
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
委員会活動
朝登校すると、栽培委員会の当番さんが、外のプランターの水やりをしてくれています。葉っぱたちも朝からシャワーを浴びて、しゃんと元気になっていきました。花の周りの雑草も取ってくれていました。栽培委員会の活動のおかげで、校内の潤いが保たれています。
-
6/29 見守られて登校
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
PTA
今日は月曜日、1週間の始まりです。神山っ子たちが元気に登校してきました。地域の皆様、保護者の皆様が見守ってくださり、神山っ子たちは今日も安全に登校できました。朝早くからありがとうございました。
朝から日差しが強く、暑い日になるとの予報が出ています。水分補給をこまめにして、熱中症に気をつけながら生活していきたいと思います。 -
6/27 子供たちの学びのために!〜おやじの会Part2~
- 公開日
- 2020/06/27
- 更新日
- 2020/06/27
PTA
先週に引き続き、今日もおやじの会の活動がありました。総勢12名のマンパワーをお借りしました。
今日は、子供たちが授業中に使える飛沫防止パーテーションを作成していただきました。一つ目の作業は、高学年音楽室、低学年音楽室用の市販のパーテーションを80個組み立てました。これでリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習ができそうです。二つ目は、各教室での授業で使用できる自作のパーテーションを40個作成しました。面談や話し合い、発表の場で使用できそうです。
子供たちの学びのために役立てていきます。ありがとうございました。 -
6/26 6年情報児童 ソーシャルディスタンスをとって・・・
- 公開日
- 2020/06/27
- 更新日
- 2020/06/27
委員会活動
これは給食の時間の様子です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、給食で決められたルールのもと、ソーシャルディスタンスをとって食べています。
色々と制限されることがあるので、早く新型コロナウイルスが収束して、前の当たり前の日常を取り戻したいです。 -
6/26 6年情報児童 国語の学習でみんな集中!
- 公開日
- 2020/06/27
- 更新日
- 2020/06/27
委員会活動
今日は5,6時間目に国語の学習をしました。単元は「時計の時間と心の時間」です。
事例の事について考え、みんな集中して授業に取り組んでいました。午後の時間ということもあり、少し疲れていたけれど、みんながんばっていました。きれいな字でノートをまとめることができていました。 -
6/26 6年情報児童 楽しい外遊び
- 公開日
- 2020/06/27
- 更新日
- 2020/06/27
委員会活動
校庭から元気な声が聞こえてきます。
昼休みの校庭で、たくさんの子たちが好きな遊びをして楽しく過ごしていました。