1/7 「かみやま」で総仕上げ!〜3学期始業式〜
- 公開日
- 2021/01/07
- 更新日
- 2021/01/07
神山っ子 日記
今日3学期始業式がありました。今回もzoomで行いました。校長先生からのお話を、背筋をピンとして聴くことができました。
<校長先生のお話より>
この冬休みは、コロナにかかる人がとっても増えてとても心配な状況でしたね。でも、神山っ子のみんなは、コロナはもちろん事故や大きなけがもなく元気に登校できてうれしいです。1学期から手洗いやマスク、給食などコロナに気をつけて生活をしてきたので、だれに1人コロナにかかることなく過ごすことができました。みなさんとってもよく頑張りました。さあ、新しい年が始まりました、校長先生からの冬休みの宿題は、「自分の夢や目標を決めましょう。」でした。今日は自分の夢や目標を紙に書いたり声に出したりしてみると「がんばろう」という気持ちが高まってきますよ。
今日からの3学期について、がんばってきたことにもっと磨きをかけて、もっといい自分、もっといいクラス、もっといい学年、もっといい学校にするために、『まあ こうゆう かみやま いいなああ』のお話がありました。
これまでのキーワードは、夏休みは「すいか」、2学期は「ケーキ」、冬休みは「みかん」、3学期は総仕上げなので、「かみやま」です。
「ま」…マスクや手洗い、「あ」…間を取る「こう」…交通事故に注意「ゆう」…誘拐されないように注意
「か」しこく…頭の勉強 一年間の勉強の総まとめをするのが3学期
「み」んなに 「や」さしく…心の勉強 友達や周りの人のことを考える時間
たく「ま」しく…体の勉強 体育、給食、コロナに気を付ける
「いい」…いじめをなくす もし起こったらいじめを止める勇気を、すぐに大人に相談
「なああ」…なかま あいさつ ありがとう いっぱいの神山小に
クラス、学年のなかま 先生もなかま おうちの人、地域の人もみんなの応援団、なかま
今の学年で「かみやま」が最高!となるようにしましょう。
仲間にあいさつありがとういっぱいで神山小が素晴らしい学校になると思います。
3学期はとても短くあっという間に過ぎていきます。4月には新しい学年になるので、新しい一年生も入ってきます。「かみやま」を心においてがんばりましょう。
あいさつは声に出して大きい声は出しにくいけど伝わるようにあいさつをしましょう。
※3枚目の写真は、今朝の各教室の黒板です。担任の先生方の温かいメッセージで新年を迎えました。