4月16日 子どもが通いたくなる学校づくりを目指して(「校長室」より)
- 公開日
- 2018/04/16
- 更新日
- 2018/11/06
校長室
今年度も、朝日西小は、子どもが「通いたくなる学校」、子どもが「学校が楽しい」と思える学校づくりを推進していきます。そのために、本校は、本年度の研究テーマを、「一人一人が主人公 自分づくり・仲間づくりプロジェクト」、サブタイトルとして「『ファミリー朝西』として楽しい学校にするにはどうしたらいいか」を設定し、全職員で研究実践し教育活動を進めています。
学校が楽しいと思えるその土台は、「よくわかる授業」「わかる・できる・身につく授業」の実践です。本年度は「朝西スタンダード8か条」を掲げ、4月のスタートのこの時期に、授業のマナーを指導しています。授業の最初に、スタンダードにある「姿勢はいつも ペタ・ピン・グー」「教科書読むとき ペタ・ピン・トン」の「魔法の言葉」をリズムよく学級で一緒に唱え、学習時のマナーを確認してから授業に入ります。
今年度は、この「朝西スタンダード8か条」を土台に、「学級力の向上」「読む・聞く・書くを意識した国語教育」を二つの柱として、「よくわかる授業」「わかる・できる・身につく授業」を実践していきます。授業の様子や児童の学校生活の様子を、随時、この本校ウェブサイトで紹介していきますのでご覧ください。