学校日記

7月18日 1学期 終業式 校長講和

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

校長室



















1学期は今日で終了です。みなさん、この1学期は、どうでしたか?笑顔の朝西っ子ですごせましたか?

1年生のみなさん、頑張って毎日歩いて登校できましたね。ひらがなや計算の勉強も頑張りました。

2年生のみなさん、1年生のお兄さんお姉さんとして頑張りました。勉強も難しくなって、長いお話を読んだりひっ算の勉強をしたりしました。

3年生のみなさん、理科、社会、習字、リコーダーなど新しい勉強がはじまりました。初めての勉強にチャレンジしましたね。

4年生のみなさん、クロームブックを使った勉強を頑張りました。タイピングをしたりやチャットを使って会話をしたりするスキルが上がりました。

5年生のみなさん、初めての宿泊学習を体験しました。キャンプではみんなと一つのことを夢中になって楽しむ喜びを味わいました。

6年生のみなさん、最高学年として頑張りましたね。登下校、委員会活動、児童会活動など学校の中心となって活躍しました。


始業式に先生がみんなにお願いしたことは2つでした。振り返ってみましょう。


1つ目は、「命を大切にしよう」でした。一人一人が主人公になるためには、一人一人を大切にしなければなりません。言葉や暴力で友達を傷つけてしまったことはありませんか?困っている友達を助けてあげましたか?自分も友達も大切にできた子は、きっと笑顔の朝西っ子です。

2つ目は、「なんでもチャレンジ」です。新しい学年になって、今までできなかったことに「チャレンジ」できましたか。チャレンジは成功しなくてもチャレンジすることが大切です。チャレンジした子は、きっと輝く朝西っ子です。

今日は、この後、担任の先生からあゆみをもらうと思います。1学期頑張ったところを担任の先生から聞いてください。そして、2学期に向けて明日からの夏休みに準備するといいところも聞きましょう。


さあ、明日から夏休みが始まります。どんな夏休みにしようか決めてありますか?先生は、みなさんに夏休み中に、「3つの貯金」をしてほしいと思っていますので、今日はその話をします。

1つ目は、「心の貯金」です。1学期、学校で過ごしていて楽しい気持ちになった日もあれば残念な気持ちになった日もあったかもしれません。夏休みは、いつもとは違う場所へ家族と出かけて素敵な景色を見たり、おいしい空気を吸ったりするのもいいですね。他にも、映画を見たり本を読んだりしていつもと違う世界を味わうのもいいです。そして、いつもより家族とたくさんお話をしていっぱい聞いてもらうこともいいかもしれません。普段できない体験で心を元気にしましょう。2学期も頑張ろう!と思えるように心を元気にするための貯金をしてください。

2つ目は、「頭の貯金」です。長い夏休みです。自分の好きな勉強をたくさんできるチャンスです。日頃気になっていて調べたいな、知りたいなと思っていたことを調べたり、試してみたりすることができます。そして、苦手だなあと思っていたことを練習してみんなに追いつくチャンスです。いつもはできないことにじっくり取り組んで頭を元気にする貯金をしましょう。

3つ目は、「体の貯金」です。1学期、暑い中頑張って登下校しましたね。これからまだまだ暑い日が続きます。そして、2学期のスタートも暑い日が予想されています。そんな暑さに負けないように、早寝早起きで生活リズムを整え、朝、昼、晩と三食バランスよく食べて暑さに負けない体力をつけましょう。そして、日中は暑いので、朝や夕方の涼しい時間にラジオ体操をしたり、散歩に出かけたり公園で遊んだりして体を動かし、暑さに負けない体力をつけましょう。2学期の学校生活に向けて、体を元気にするための貯金をしましょう。


人は、一つのことを習慣にするために1か月から6か月かかるそうです。勉強や日記、読書などの「行動にかかわる習慣化」は1か月でできるようになるそうです。これは、夏休みの40日はちょうどいいチャンスです。夏休みにできるようになれば、夏休みが終わるころには、勉強や読書が自然にできるようになっているかもしれません。そして、ランニングや早起きなどの「体のリズムにかかわる習慣化は」3か月かかるそうです。ちょっと夏休みだけでは足りませんが、夏休みで半分くらいは身につきそうです。

いい習慣が身につくと2学期のスタートが気持ちよくなりますよ。反対に、何もやらずにだらだら過ごすと2学期のスタートで苦しいことになるかもしれません。

「心と頭と体の貯金」をしっかりして、素敵な夏休みを過ごしてください。