学校日記

12.22 努力は足し算

公開日
2014/12/22
更新日
2014/12/22

校長室

<2学期終業式に子どもたちに話した内容より>
 9月の始業式に皆さんに、2つお話をしました。
 一つは、「こつこつ」勉強や運動に一生懸命取り組んでください。そして、自信がなくても、始めから諦めるのでなく、まずやってみてください。できなければ、何度もチャレンジしてください。
 もう一つは、「笑顔」であいさつができるようにしましょう。あいさつは、やらされているのでなく自分から、進んですることで、自然に笑顔も生まれます。そんな、話をしました。
 2学期を振り返り、どうでしたか。2学期には、いろいろな行事がありました。どの行事も笑顔・元気・心がこもっていて、皆さんの成長を感じました。
 さて、今日は皆さんに「努力」についてお話をします。
 努力は足し算です。また、努力は必ず報われると思います。もし報われないのならば、それはまだ努力が足りないと思います。努力すると結果を早く求めがちですが、常によい時ばかりではありません。上手くいかない時もあります。諦めるのでなく、まずこつこつやってみてください。面倒なことを地道に続けるのが、努力です。
 また、「苦は楽の種」といいます。今の苦労は後の楽に繋がるので、将来のために苦労も必要であるという教えです。
 努力をしてできた時の喜びは、自分を高め、次への自信に繋がります。しかし、できなかった時も、どうしてできなかったかよく考え、次に生かすことができます。そうしたことを地道に取り組むことで、はじめはできなくても、少しずつ自信が生まれ、力がついてきます。このことは、勉強も同じです。ぜひ、冬休みには、こつこつ努力をしていきましょう。
 今日、担任の先生から「あゆみ」をいただきました。担任の先生に書いていただいた言葉を、しっかり心に受け止め、今後の生活にぜひ役立ててください。
 最後に、明日から冬休みです。命を大切にしてください。皆さんの安全と健康、心の成長、そして、よい年が迎えられることを願っています。
 子どもたちは、寒い中、真剣に話を聞いていました。3学期も「笑顔・元気・心をこめて」を合言葉に頑張りましょう。
 保護者・地域の皆様には、2学期もいろいろな面で丹陽小学校を支えていただきまして、ありがとうございました。皆様のお陰で、無事終えることができました。冬休みには、地域で子どもたちがお世話になります。よろしくお願いいたします。


  • 1947535.jpg
  • 1947536.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75464405?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75480775?tm=20250206144114