9.1 こつこつと、そして笑顔で!
- 公開日
- 2014/09/01
- 更新日
- 2014/09/01
校長室
2学期が今日からスタートしました。みなさんが元気よく登校し、始業式が迎えられたことを大変うれしく思いました。始業式に子どもたちに話したことを載せます。
今日から気持ちを新たにして、目標を持ってスタートしてほしいと思います。また、命を大切にし、人に優しく、いじめは絶対にしないことも心に、みんなで仲よく生活してほしいと思います。
さて、今年も「愛は地球を救う」24時間テレビが、放映されました。先生は、その中で、大きな試練を背負い、ハンディを持ちながらも、笑顔で元気に生活をしている方々を見て感動しました。きっと、その途中には多くの苦労があり、大変だったと思います。そうした苦難を乗り越えたからこそ、今があると思いました。また、周りの支援もあったから成し遂げることができたと思います。
中でも、右手一つで野球をしている少年、義足で生活をして、テニスで活躍をしている女の子がいました。2人とも笑顔を絶やさず、最後まで諦めない強い心に感動しました。将来、一人で生きていくためには、自分のことは自分ですることは大切です。周りの人は、支えてくれると思いますが、いつまでも甘えていてはいけないのです。そんな強い気持ちが成長に繋がったことと思いました。
私たちは、日ごろ当たり前のように、何不自由なく生活をしています。しかし、これを当たり前と考えるのではなく、健康であることに感謝をして、生活していかなければいけないと思います。また、何事にもすぐ諦めるのでなく、まずやってみることが大切です。
2学期は、「こつこつ」勉強や運動に一生懸命取り組んでください。そして、自信がなくても、始めから諦めるのでなく、まず、やってみてください。できなければ、何度もチャレンジしてください。面倒なことを地道に続けることで、自分の力になります。自分を信じ、ぜひ実行しましょう。
また、「笑顔」であいさつができるようにしましょう。あいさつは、やらされているのでなく自分から、進んですることで、自然に笑顔も生まれます。今朝もみなさんから元気をもらいました。さらに、今年の甲子園の高校野球で、笑顔で励ましあいピンチを乗り越えたことで、「笑顔の効果」が話題になりました。ぜひ今日からみんなで取り組み、あいさつの輪を広げましょう。2学期のみなさんの成長を楽しみにしています。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。2学期も「笑顔・元気・心をこめて」頑張ります。保護者・地域の皆様には、2学期もお世話になります。学校・家庭・地域が連携して子どもたちを育てていきたいと思います。よろしくお願いいたします。