学校日記

8.2 平和と協力

公開日
2018/08/02
更新日
2018/08/02

校長室

  • 3576520.jpg
  • 3576521.jpg
  • 3576522.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75455315?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75473355?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75487614?tm=20250206144114

 夏休みが始まって10日あまり、猛暑酷暑の中ですが体調管理は大丈夫でしょうか。そんな中、台風の影響も心配されましたが、29日30日と5年生は野外教育活動を予定通り実施することができました。子どもたちはみんなで協力し立派に行動することができました。高学年としての成長を感じ、うれしく思いました。
 さて、みんな友達はいると思いますが、時には自分の思い通りにならずにけんかになったりトラブルになったりすることもありますね。これが、グループ同士や学級、学年のトラブルだったら、もっと大きく国と国のけんかやトラブルだったらどうでしょう。70年以上も前ですが、実際に日本も外国とけんかになり爆弾を落としたり、武器を持って命を奪い合ったりしていました。そうです、戦争です。その時の反省をもとに、その後は国と国で代表者が話し合って戦争にならないようにしています。それでも、話し合いがうまくいかずトラブルになることもあります。そうするとまた、話し合いをします。こうした歴史があって、今、みなさんは平和な世の中で生活ができています。8月15日は終戦記念日です。関連するテレビ番組や新聞記事など、多くの報道もされると思います。これを機に、家庭でも戦争と平和、友情と協力、相手への思いやりなどについて話題にしてみてください。