学校日記

7.2 あいさつをしよう

公開日
2018/07/02
更新日
2018/07/02

校長室

  • 3536593.jpg
  • 3536594.jpg
  • 3536595.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75455199?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75473258?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75487558?tm=20250206144114

 7月に入りました。1学期もあと3週間ほどです。朝礼では、あいさつについて話をしました。先日来校されたお客様が、「丹陽の子はよくあいさつができますね。すれ違う子がみんなあいさつをしてくれます。」と言ってくださいました。一方で地域の方から「朝、散歩のときに登校する子どもたちにあいさつしたのにほとんど返ってこなかった。」というお声もいただきました。先生は、うれしくなったり残念な気持ちになったりしました。みなさんは、学校はもちろん家で、近所で、公園で、地域で、おうちの人や旗当番の人、家の近くや地域の人にもあいさつができていますか。だれかれ構わずあいさつをするのは難しいかもしれませんが、先生は朝、門に立っている時、みなさん以外にも犬の散歩で通る人や自転車で通勤・通学する人にもあいさつをしようと心がけています。最初は、そのまま通り過ぎたりうつむきかげんにしていた人も、繰り返していると、そのうちにあいさつが返ってきたり向こうからあいさつをしてくださったりします。何だか心が通じたようで温かい気持ちになります。“あいさつは心と心をつなぐ第一歩”とも言われます。元気よく明るいあいさつができるようになるとよいと思います。