学校日記

1.6 まとめと準備の3学期

公開日
2017/01/06
更新日
2017/01/06

校長室

 3学期が始まりました。3学期は1学期や2学期と比べて学校に来る日が少ない学期です。しかし、学年のまとめとして一番大切な学期です。そして次の学年の準備をする時期でもあります。次の学年への0学期と言われるのもそのためです。特に6年生は小学校を卒業して中学生になります。気を引き締めて臨みたいものです。
 さて、このお正月、みなさんは、どのように過ごしたでしょうか。お正月の行事を表す言葉には、よく「初」という漢字がついています。初日の出、初夢、初詣など、読み方は違いますが、書き初めも「初」という字が付いています。この「初」というのは、年が明けて初めて何かをするということですが、どれもこの1年を気持ちよく過ごそうという願いが込められています。よく「1年の計は元旦にあり」と言われます。新しい年のスタートにあたり、気持ちも新たに目標を持ってがんばり、いろいろなことに挑戦をしていってほしいと思います。
 例えば、どんなことがあるでしょう。「勉強をがんばる」「運動をがんばる」「習い事をがんばる」などでしょうか。いろいろあってよいと思いますが、その中でもがんばる内容をはっきりさせるために「計算をがんばる」「漢字を書けるようにする」など、目標はできるだけ具体的に立てた方がよいと思います。そして、そのために何をするかです。できるようになるために「毎日10分練習をする」「10問必ず問題を解く」など、これも具体的に考えた方がよいと思います。
 大切なのは、目標を持ち、それができるようになるために何をするかです。今年は酉年(とりどし)、それぞれが立てた目標に向かって鳥のように大きく羽ばたけるとよいと思います。

  • 2818931.jpg
  • 2818932.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75453642?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75471952?tm=20250206144114