神山小日記メニュー

神山小日記

  • 8/31 いっしょに、2がっきのスタートを

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    神山っ子 日記

     あしたは、2がっきのしぎょうしきです。
     せんせいたちや、かみたんとやまたん、うさぎたちも、みなさんにあえることを、こころまちにしています。
     いっしょに、2がっきのがっこうせいかつを、はじめましょうね。
     きょうは、すこしはやめにやすんで、あしたのげんきをためておきましょう。

    • 5977524.png
    • 5977525.png

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405188?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422022?tm=20250206144114

  • 8/31 どんな夏休みでしたか

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    神山っ子 日記

     42日間の夏休みも、今日で最終日となります。始まってからは、きっとあっという間に今日を迎えたのではないでしょうか。その中で、わくわくしたり、感動したり、何かに挑戦したりと、心が豊かになる体験ができているといいなと思います。明日から始まる学校生活でも、心がはずみ、夢中になって取り組む体験をたくさんしましょうね。

     写真は、5年生が育てている稲です。若々しい稲穂が出てきて、実りへの期待が高まります。

    • 5977518.jpg
    • 5977519.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405186?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422020?tm=20250206144114

  • 8/31 愛知県知事からのメッセージ

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    保健室

    • 5978009.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405185?tm=20250206144114

     明日から2学期が始まります。夏休み明けは、学校の再開で環境が変わり、精神的に不安定になりやすい時期です。それに向けて、愛知県知事から「知事メッセージ」が出されました。ご一読いただき、お子さんの様子に気を配っていただけたらと思います。
    【こころの相談窓口はこちら】
    https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/471698.pdf

  • 8/30 心配なことや悩みがあったら

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    保健室

    【保護者の皆様へ】
     2学期の始まりが近づき、学校に来ることを楽しみにしているお子さんもいれば、不安を感じているお子さんもいるかもしれません。もし悩みや不安を抱えているようでしたら、お子さんの見守りや温かい声かけをお願いいたします。
     永岡桂子文部科学大臣より、小学生や保護者向けにメッセージが届いていますので紹介します。悩みや不安を抱えたお子さんが、周囲の人に話がしにくいときのために、相談窓口の紹介などもありますので、ご参照ください。

    【かみやまっこのみなさんへ】
     もうすぐ2がっきがはじまります。
     わくわくしていることもあれば、「なんかもやもやするな。くるしいな」と、ふあんにかんじることもあるとおもいます。
     もし、くるしいおもいをしていたら、まわりのしんらいできるひとに、おはなしをしてみてくださいね。
     そして、このホームページに、そうだんできるところをしょうかいしています。
     「はなしてみようかな」とおもったら、れんらくをしてみてくださいね。

    • 5976609.jpg
    • 5976610.jpg
    • 5976611.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405184?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422019?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432820?tm=20250206144114

  • 8/30 秋バージョンでお出迎え

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    神山っ子 日記

     神山小学校の玄関が秋バージョンになりました。お月見の掲示に合わせて、秋にまつわる言葉が紹介され、秋の薫りが感じられる空間となっています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

    • 5976594.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405139?tm=20250206144114

  • 8/29 神山っ子 1学期の思い出アルバム 【6年生】

    公開日
    2023/08/29
    更新日
    2023/08/29

    6年生

     6年生は、最高学年として、リーダーシップを発揮したり、行事や委員会等の活動で役割を果たしたりするなど、様々な場面で神山小学校を支えています。そして、6年生が率先して「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の手本を示していました。
     2学期は、体育祭や文化祭、修学旅行などの行事もあり、活躍の機会が多くあります。学校生活全般において「小学校のまとめ」を意識し、これまでに育んできたものを土台にして、存分に力を発揮してほしいと願っています。

    • 5975133.jpg
    • 5975755.jpg
    • 5975135.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405183?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422018?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432819?tm=20250206144114

  • 8/29 教科書が届いています

    公開日
    2023/08/29
    更新日
    2023/08/29

    神山っ子 日記

    • 5975136.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405137?tm=20250206144114

     2学期以降に使う教科書が届き、家庭科室で皆さんを待っています。
     新しい教科書を開くときのドキドキ・ワクワク感は格別ですね。教科書と上手に付き合い、学びの友としていきましょう。

  • 8/28 神山っ子 1学期の思い出アルバム 【5年生 キャンプ】

    公開日
    2023/08/28
    更新日
    2023/08/28

    5年生

     7月24日(月)と25日(火)の2日間、美浜自然の家でキャンプを体験しました。
     キャンプ当日を中心に、学びを生かすことの充実感、協同や協働の難しさや喜びをたくさん味わうことができました。キャンプの経験や学びを、今後の学習や生活の中で発揮して、さらなる成長につなげてほしいと思います。

    • 5974901.jpg
    • 5974902.jpg
    • 5974903.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405170?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422009?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432811?tm=20250206144114

  • 8/28 種ができました

    公開日
    2023/08/28
    更新日
    2023/08/28

    神山っ子 日記

     学校で育てている草花に種ができる時期になりました。アサガオやツルレイシは、種が地面に落ちていたので、来年も芽を出すかもしれません。家に持ち帰ったミニトマトやホウセンカは、どのような種ができたのでしょうか。命を次の世代につないでいけるといいですね。

    • 5974908.jpg
    • 5974909.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405163?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422003?tm=20250206144114

  • 8/25 一生懸命に草とり

    公開日
    2023/08/25
    更新日
    2023/08/25

    6年生

    • 5973983.jpg
    • 5973984.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405182?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422017?tm=20250206144114

    中部中学校のバレーボール部の生徒のみなさんが、アリーナ周りの草とりをしてくださりました。夏休み中、神山小学校のアリーナで部活動に取り組んでいた中部中バレー部のみなさんが、「アリーナを練習で使わせてくれたお礼に」と、ボランティアで草取りに取り組んでくださったのです。
    たくさんの草が集まり、アリーナ周りはかなりすっきりしました。みなさんも登校した際は、ぜひ見てみてくださいね。中部中学校バレーボール部のみなさん、ありがとうございました。

  • 8/25 神山っ子 1学期の思い出アルバム 【わかば学級】

    公開日
    2023/08/25
    更新日
    2023/08/25

    わかば1-2-3-4-5-6組

     今年は、4月に2人の1年生を迎え、クラスと先生が増えました。
     わかば学級では、様々な学年の仲間と共に多くの活動を体験し、挑戦する楽しさや前進する喜びを味わうことができました。2学期も自分に合ったペースや方法を大切にしながら、ぐんぐん力を伸ばしてほしいと思います。

    • 5972121.jpg
    • 5972122.jpg
    • 5972123.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405176?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422015?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432817?tm=20250206144114

  • 8/25 神山っ子 1学期の思い出アルバム 【4年生】

    公開日
    2023/08/25
    更新日
    2023/08/25

    4年生

     4年生は、今年から高学年の仲間入りをしました。異学年交流のペア活動では、上級生の立場で、下学年の様子を気遣ったり、手本を示したりする姿に頼もしさを感じます。
     学習や学校生活では、自分の知識や経験と学習内容を結びつけて考えたり、「自分たちで生活をよくしていこう」と、主体的に行動したりする力が伸びました。2学期からも、知的好奇心や主体性や大切に、ますます充実した学校生活を送ってほしいと思います。

    • 5972130.jpg
    • 5972131.jpg
    • 5972132.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405179?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422016?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432818?tm=20250206144114

  • 8/24 神山っ子 1学期の思い出アルバム 【3年生】

    公開日
    2023/08/24
    更新日
    2023/08/24

    3年生

     3年生は、理科や書写などの新しい学習が始まり、内容もぐんと増えました。新しい学びに興味しんしんで取り組み、あっという間に国語や算数と同じく、馴染みのある教科になりました。学びを通して、見える世界や可能性が広がることに喜びを感じる姿が輝いています。

    • 5972116.jpg
    • 5972117.jpg
    • 5972118.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405175?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422014?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432816?tm=20250206144114

  • 8/24 夏のにおい

    公開日
    2023/08/24
    更新日
    2023/08/24

    神山っ子 日記

     4年生が育てているツルレイシは、昨日からの雨で自然のシャワーを浴び、いきいきとしています。このツルレイシは、緑のカーテンとして活躍中です。夏休み中は、隣に植えたアサガオと共に、葉の数が増え、数多くの花が咲きました。これまでにたくさんの実がなり、ツルレイシ独特のにおいに「夏」を感じます。「見る・聞く・味わう・嗅ぐ・感じる」の5つの感覚を働かせて、季節の楽しみを存分に味わいたいですね。

    • 5972110.jpg
    • 5972111.jpg
    • 5972112.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405174?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422013?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432815?tm=20250206144114

  • 8/23 神山っ子 1学期の思い出アルバム 【2年生】

    公開日
    2023/08/23
    更新日
    2023/08/23

    2年生

     1学期は、1年生で学んだことや経験を土台にして、「こうしてみたい」「やってみよう」と、意欲的にチャレンジしました。また、1年生のお兄さんやお姉さんとして振る舞う姿に頼もしさを感じます。
     2年生の皆さんは、きっと夏休みも、好奇心いっぱいな毎日を送っていることと思います。2学期も素直な心を大切に、たくさんのことに挑戦していきましょうね。

    • 5972104.jpg
    • 5972105.jpg
    • 5972106.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405173?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422012?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432814?tm=20250206144114

  • 8/23 今日から処暑です

    公開日
    2023/08/23
    更新日
    2023/08/23

    神山っ子 日記

     今日から、二十四節気の「処暑」に入ります。処暑は、厳しい暑さの峠を越した頃になります。熱中症警戒アラートが出る日も多く、まだまだ暑い日が続くようです。暑さ対策を続けながら、秋の味覚を楽しんだり、秋の虫の声を探したりしながら、過ぎゆく夏と秋の訪れを楽しみましょう。
     写真は、神山小学校の豊かな自然の中に見られる実や種の数々です。これから徐々に色づき、熟していきそうです。

    • 5972101.jpg
    • 5972102.jpg
    • 5972103.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405167?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422006?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432809?tm=20250206144114

  • 8/22 神山っ子 1学期の思い出アルバム 【1年生】

    公開日
    2023/08/22
    更新日
    2023/08/22

    1年生

     4月に入学してから、学校生活や集団生活の仕方、教科の学習など、日々たくさんのことを学んできました。あらゆることを学びとし、どんどん吸収して成長していく姿は眩しいばかりです。2学期も「やってみよう!」「できた!」がいっぱいの毎日にしていきましょうね。皆さんの頑張りを心から応援しています。

    • 5972098.jpg
    • 5972099.jpg
    • 5972100.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405172?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422011?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432813?tm=20250206144114

  • 8/22 1年生 校外学習の下見に行ってきました

    公開日
    2023/08/22
    更新日
    2023/08/22

    1年生

    • 5972096.jpg
    • 5972097.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405060?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421913?tm=20250206144114

     先日、引率の先生達で、秋の校外学習の下見に行ってきました。
     園内を見て回りながら、安全に楽しく過ごせるように、当日のスケジュールや活動内容を検討しました。現在「子ども達は、こんなことを発見するだろうな」「体験を通して、こんなことを学んでくれるかな」そんなことを想像しながら計画を立てています。楽しみに待っていてくださいね。

  • 8/21 出校日 たくさんの笑顔が見られました

    公開日
    2023/08/22
    更新日
    2023/08/22

    神山っ子 日記

     今日は、2回目の出校日でした。
     どの教室からも、子どもたちの元気な声が聞こえて、とても安心しました。短い時間でしたが、友達や先生との再会を喜んでいました。
     夏休みは残すところ10日となりました。夏休みらしさを楽しみ、心と体のエネルギーを満タンにして、笑顔で2学期が迎えられるようにしてくださいね。

    • 5971938.jpg
    • 5971939.jpg
    • 5971940.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405161?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75422001?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432805?tm=20250206144114

  • 8/21 神山老人クラブ連合会の皆様、ありがとうございます!

    公開日
    2023/08/22
    更新日
    2023/08/22

    コミュニティ・学校運営協議会

    • 5972172.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75405181?tm=20250206144114

    本日、神山老人クラブ連合会様より、ぞうきん500枚をいただきました。
    職員が環境整備に使わせていただいたり、児童が清掃活動や委員会活動で使わせていただいたりして、2学期からの教育活動で活用していきたいと思います。

    神山老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございます。子どもたちの学校生活のために、大切に使わせていただきます。