神山小日記メニュー

神山小日記

  • 6/30 5年情報児童 図工の時間!

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    委員会活動

     今日は図工がありました。木を切って、迷路を作りました。楽しそうな迷路ですね。みんなの作品もみたいですね!

    • 5931601.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404727?tm=20250206144114

  • 6/30 5年生 みんなが過ごしやすい工夫を調べ報告します

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    5年生

    • 5931572.jpg
    • 5931573.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404934?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421807?tm=20250206144114

     国語で「みんなが過ごしやすい場所にするための工夫」をテーマに、調べたことを報告する文章を書く学習をしています。今日は学習の進め方を見通しながら、身の回りにあるみんなが過ごしやすい工夫を発表しました。黒板を埋めるほどたくさんの意見が出され、子ども達のアンテナの高さが伝わってきました。学習を通して、さらに気付きを深めてほしいと思います。

  • 6/30 5年情報児童 5年算数!

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    委員会活動

     いま算数では、合同な図形について学習しています。5年生になったので内容が少し難しくなりましたが、みんな頑張っています。

    • 5931467.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404933?tm=20250206144114

  • 6/30 6年生 大陸の文化と日本のつながり

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    6年生

    • 5931462.jpg
    • 5931463.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404926?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421803?tm=20250206144114

     社会科で、奈良に都があったころの日本の様子について学びました。当時日本に伝わった正倉院の宝物や、来日した僧の鑑真の功績などから、日本と大陸とのつながりや影響について理解を深めていました。

  • 6/30 6年情報児童 調べ学習!

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    委員会活動

     社会で習った歴史上の人物について調べています。みんなそれぞれ調べたい人物を決めて、クロームブックを使って調べ、メモをしています。このあとは、調べたことをもとに新聞を書く予定です。

    • 5931441.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404925?tm=20250206144114

  • 6/30 1年生 アサガオの花で押し花づくり

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    1年生

     育てているアサガオの花を使って、押し花を作りました。手のひらと同じくらいかそれよりも大きな花を、がくの元から取ります。「やぶれないかな」「きれいな形で取りたい」と、慎重に抜き取っていました。形よく花が取れたので大満足です。取った花は、形を整えて紙に挟み、しばらく乾燥させます。どんな仕上がりになるか楽しみですね。

    • 5931409.jpg
    • 5931410.jpg
    • 5931411.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404924?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421802?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432672?tm=20250206144114

  • 6/30 2年生 どちらが大きいかな?

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    2年生

     算数で、1000までの数の大きさ比べをしました。数の大きさの関係を表す不等号を手で表現し、体を使って記号の意味をつかんでいました。数を比べるときは、大きい位から順番に調べていくことを理解して、正確に問題を解くことができました。

    • 5931398.jpg
    • 5931399.jpg
    • 5931400.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404912?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421792?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432666?tm=20250206144114

  • 6/30 3年生 風の力を確かめよう

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    3年生

    • 5931379.jpg
    • 5931380.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404932?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421806?tm=20250206144114

     理科の授業で、風の力について調べています。送風機の風を実験用の車にあてて、風の強さが変わると進む距離がどのように変わるかを実験しました。風の強さを変える以外は、スタートの位置など、他の状態は同じにすることをしっかり確認していました。実験を通して、風の力がものを動かす様子を確かめることができました。

  • 6/30 4年生 集中して書きました

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    4年生

     書写の硬筆で、文字の大きさや行の中心に気をつけて書きました。平仮名は曲がりや曲線の部分が多いので、文字の形やバランスをとることに気を付けて書いていました。
     めあてに向かって書くことに集中し、よい緊張感をもって取り組むことができました。

    • 5931311.jpg
    • 5931312.jpg
    • 5931313.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404931?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421805?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432674?tm=20250206144114

  • 6/30 笑顔で「いただきます!」

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    神山っ子 日記

     今日の給食は、あじフライ、じゃがいものベーコン煮、ご飯です。
     あじの体の色は、銀白色、黄色、黒色のものなどさまざまです。また、あじだけにある特徴で、えらから尾びれにかけてある側線に沿って、「ゼイゴ」と呼ばれる固いうろこがあります。骨に気をつけて食べましょう。

     写真は5年生の給食の様子です。今日は廊下がとても蒸し暑く、給食当番は廊下の熱気と食缶の熱気に耐えながら、教室まで給食を運んで来ました。この季節ならではの苦労ですね。
     今日もみんなでおいしく「いただきます」

    • 5930875.jpg
    • 5930876.jpg
    • 5930877.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404930?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421804?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432673?tm=20250206144114

  • 6/30 実が大きくなってきました

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    神山っ子 日記

    • 5930549.jpg
    • 5930550.jpg
    • 5930551.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404907?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421787?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432662?tm=20250206144114

     2年生やわかば学級が育てている野菜が、実りの時期に入っています。子どもたちは、実が大きくなったり数が増えたりする様子を毎日楽しみに見ています。水やりや草抜きなど、手をかけている分、期待もふくらみますね。

  • 6月30日 保健委員会熱中症予防ポスター金曜日Ver

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    保健室

    今週のポスターも、金曜日Verのご紹介までまいりました。
    熱中症予防のあいことば「ひみつのくすり」にも、
    親しんでいただけましたか?

    ひ 日陰で休む
    み 水分をこまめにとる
    つ つめたいものでからだを冷やす
    の 飲み物に注意
    く クーラーを上手に使おう
    す すいみんをしっかりとる
    り 料理(食事)をたべる

    今日も蒸し暑い日になりそうです。
    お気をつけて、お過ごしください。 

    • 5930161.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404929?tm=20250206144114

  • 6/29 5年情報児童 掃除中のコンテナ室!

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    委員会活動

     コンテナ室の掃除の様子です。静かにもくもくと掃除をしていました。きれいになると気持ちがいいですね。

    • 5929241.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404928?tm=20250206144114

  • 6/28 6年情報児童 2時間目の社会!

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    委員会活動

     社会の授業です。天皇中心の国造りについて学びました。みんなしっかり話を聞いています。

    • 5929640.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404927?tm=20250206144114

  • 6/28 6年情報児童 提案文をつくろう!

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    委員会活動

     国語の授業で、提案文をつくります。説得力の強い文章を書けるように考えています。

    • 5929663.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404844?tm=20250206144114

  • 6/29 1年生 ごちそうをつくったよ!

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    1年生

    今日は図工の授業で粘土を使いました。
    おいしい食べもの、好きな食べものをみんなで想像して、わくわくわく!

    ねじって、ちぎって、のばして、へらを使って、粘土で思い思いのごちそうパーティを開きました。
    「すごいね!」「おいしそう!」友達のパーティを見て、ますますおなかがすいてきましたね。

    • 5929649.jpg
    • 5929650.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404922?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421801?tm=20250206144114

  • 6/29 低学年音楽室に空調設備がつきます

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    神山っ子 日記

     現在、低学年音楽室に空調設備を取り付ける工事が進められています。
     これまでは、送風機やストーブで気温を調節していました。空調設備が設置されることで過ごしやすくなり、学習に集中できるようになります。
     子どもたちも取り付けられていく様子を見ながら、快適に過ごせる日を心待ちにしています。暑い中で作業してくださっている作業員の方々に感謝をして、7月から使用できる日を待ちたいと思います。

    • 5929370.jpg
    • 5929371.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404921?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421800?tm=20250206144114

  • 6/29 5年生 調べ方を選んで

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    5年生

    • 5929347.jpg
    • 5929348.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404920?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421799?tm=20250206144114

     国語の授業で、調べたことを友達に報告する文章の書き方を学んでいます。
     テーマは「みんなが過ごしやすい場所にするための工夫」で、興味のあることを選んで調べていきます。調べる方法として、本やインターネット、中にはアンケート調査をする子もいます。テーマが近い友達と資料の情報を交換したり、調べ方を組み合わせたりして、調べ学習を充実させていました。

  • 6/29 6年生 数直線に正確に表そう

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    6年生

     算数で、資料の調べ方を学んでいます。今日は調べ方の一つ「ドットプロット」を使って、ちらばりの様子を表しました。すべての数値を落とさず正確に表せるように、数直線の目盛りを確認しながら慎重に記録していました。

    • 5929252.jpg
    • 5929253.jpg
    • 5929254.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404911?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421791?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432665?tm=20250206144114

  • 6/29 1年生 かぶが抜けたときはどんな気持ちかな

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    1年生

     国語の「おおきな かぶ」の授業で、かぶが抜けたときの登場人物の気持ち考えました。今日はおじいさんを中心に、記述にある「ついに」の言葉や、かぶが抜けるまでの背景をふまえて気持ちを読み取ることができました。

    • 5929141.jpg
    • 5929142.jpg
    • 5929143.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75404910?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75421790?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75432664?tm=20250206144114