-
4/30 4年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
4年生
+1
今日も4年生は授業に頑張って取り組んでいます。
みんなの前で自分の意見を発表したり、電子黒板を使って、考え方を発表したりすることもできます。
体育のバレーボールも、みんなで楽しく取り組んでいます。
-
4/30 今日の給食
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
神山っ子 日記
今日の給食は、ご飯、牛乳、てりどり、春キャベツの梅カツオ和え、新たまねぎのみそ汁です。
てりどりは子どもたちに大人気のメニューです。味付けの汁をごはんにかけて食べる子もいるほど。今日もおいしくいただきました♪
-
4/30 2年生 楽しい給食
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
2年生になって、1ヶ月が経ちます。給食当番さんはだんだん自分の担当に慣れて、上手におかずを分けている姿が見られました。今日の給食は照りどりでした。美味しく給食を食べました。
-
4/30 1年生 てりどり、おいしい!
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
+4
今日の給食に「てりどり」が出ました。いただきますの後にこんなやり取りがありました。
子「先生、このてりどりって、おいしいの?」
先「メッチャおいしいよ!先生を信じて、まずは一口食べてみたら?」
子「うん。(パク…)本当だ!おいしい!おかわりしたい! ・・・あ、もうない!」
子どもの素直な反応にほっこりしました。そして、また1人、給食の「てりどり」ファンが増えました。
-
4/30 1年生 係活動を決めたよ
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
+1
学活の時間に係活動を決めました。どんな係があるのか、どんな活動をするのか、どの係も大切な活動であることの説明を子供たちはしっかり聞いて、自分がなりたい係を希望していました。クラスを生活しやすい環境にするために、活動を頑張ろうね!
-
4/30 1年生 数をブロックで表すと?
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
+3
算数の学習では、数をブロックを使って表しました。「5はブロックをいくつ出せばいいのかな?」「7はどう並べる?」「この並べ方はどうだろう?」みんな集中して考えていました。友達の考えに賛成したり、反対したり、付け足したり、色んな考え方を出すこともできました。授業の最後には、数字カードで大きさ比べもして、楽しく学ぶことができました。
-
4/30 5年生 1㎥を作ったよ
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年生
算数の授業でタフロープを使って、1㎥を作りました。
辺12本をつなげて仲間と協力して楽しく作れました。
「意外と大きかった!」と驚いていました。
-
4/30 3年生 種の観察
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
理科の活動で、ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。1・2年の時に観察した種とは大きく違う外見の種を、虫眼鏡を使って細かい部分まで観察して記録することができました。
-
4/30 班長会
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
神山っ子 日記
今日は毎月一度行っている班長会がありました。分団の登下校時のことについて、分団担当から班長に話をしています。今日の内容は、
①登下校の仕方、並び方について
②あいさつについて
③欠席者の把握について
④班長旗の使い方について
⑤分団で起きたトラブルについて
でした。年度初めなのでたくさんの確認事項がありましたが、みんな真剣に聞いていました。ただ聞くだけでなく、班の登下校時に言われたことを実践するようにしていきたいですね。
-
4/30 6年生 ソフトバレーボール
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
今日の体育は体育館でソフトバレーボールをしました。サーブやレシーブを中心に、試合を想定した運動をしました。なかなか動くボールを上げたり拾ったりするのは難しいですが、徐々に慣れてきた子もいました。また頑張りましょう!
-
4/30 短い放課の過ごし方
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
1,2時間目の間の10分放課の様子です。友達とお話をしたり、みんなで中庭を眺めたりしています。体育があったときは、着替えの交代を待ちながら過ごします。
-
4/30 今日の放課「子どもは400回 笑顔」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
神山っ子 日記
+5
「子どもは400回」とは、1日の笑顔の数です。日差しも暖かく、多くの子どもと先生が運動場で遊んでいます。子どもたちの笑顔を見ていると、幸せな気持ちになります。運動場で遊ぶことを楽しみに学校に来ている子もたくさんいます。カメラを向けると子どもたちから笑顔が返ってきました。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。
-
4/30 元気いっぱい放課「遊具編」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
神山っ子 日記
+3
今日の放課「遊具編」のようすです。子どもたちが楽しくタイヤの上でジャンケンをしています。自分のお気に入りの遊具が空いているととてもうれしそうです。鉄棒につかまりながら一輪車の練習をしている子もいました。子どもたちのそばには、見守る先生方の姿がありました。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
4/30 今日の放課 かみやまのもり編
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
神山っ子 日記
+4
今日の放課「かみやまのもり」のようすです。多くの子どもたちが記念碑の前に集まっていました。自分のお気に入りの場所で休んでいる子もいました。小さな子が先生に隠れ家を教えてくれました。卒業後も「かみやまのもりがあったこと」を子どもたちは忘れないと思います。天気のように子どもたちは笑顔です!※3枚目の写真の「+」をクリックするとその他の写真が見られます。
-
4/30 6年生ありがとう
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
神山っ子 日記
6年生の児童は週番活動を行っています。1週間ごとにクラスを交代しながら、学校中の窓開けをしてくれています。朝の教室の中では、自分の担当場所を確認する姿が見られました。最高学年として学校のために働く姿が大変立派です。
-
4/30 1年生 ひらがなの勉強中!
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
このクラスの今日のひらがなは、「ふ」と「こ」でした。たくさんの言葉集めをし、書き方のコツをおしえてもらい、いざ、書き始めます!
-
4/30 今日の心の天気は?
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
人権教育
神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。今日の外の天気は「快晴」です。放課には運動場で遊べそうです。さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。
-
4/30 今日のスキルタイム
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
神山っ子 日記
+2
神山小学校では8:30〜8:45を「スキルタイム」としています。
祝日の合間の平日になりますが、各クラススキルタイムの時間は静かに集中して学習に取り組んでいます。今日は漢字練習をしているクラスが多くありました。
朝のスキルタイムの時間を有効に活用し、新しい漢字を覚えたり、繰り返し練習して定着させたりすることを目指していきます。
-
4/30 今朝の黒板「 ペア結成式!」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
人権教育
+4
今朝の黒板のメッセージの一部です。この学級の生活も1ヵ月になりました。学校・学級では考えの異なる子どもが一緒に生活しているので様々な問題も発生します。その問題を、担任は人との接し方を見つめ直す機会ととらえています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。※上記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。
-
4/23 今朝 1年生の教室「笑顔です!」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
+5
今朝の1年生教室のようすです。1年生の教室では、毎朝担任が教室で待っています。連絡帳を記入したり、身の回りの整頓したりするのを見守っています。担任に声をかけにくる子もたくさんいます。そして、時間になったら先生が声をかけなくても席につき、朝の会が始まります。カメラを向けると多く子の顔がこちらに向けてく「今日も元気です!」と教えてくれます。※下記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、下記以外の学級の様子が見られます。