神山小日記メニュー

神山小日記

  • 2/28 6年生 送られる会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    6年生

    3時間目に行われた卒業生を送る会。6年生にとっては送られる会です。今日のこの時間をみんなとても楽しみにしていました。

    ペアの一年生から、首飾りをもらってにこにこで入場。各学年の出し物では、たくさん笑って、時には感動で涙し、とても充実した時間となりました。

    お礼の出し物では、さすが6年生。めりはりをつけて堂々と歌い上げることができました。

    下級生からの想いを胸に、卒業に向けてさらに成長してほしいと思います。

  • 2/28 1年生 6年生とすてきな時間を過ごしました

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年生

     6年生を送る会では、1年生を見守り温かく包んでくれた6年生に、ありがとうの気持ちを伝えました。6年生が笑顔や真剣な表情で受け止めてくれたことが嬉しかったですね。「一緒に過ごす残りわずかな時間を大切にしたいな」そんな気持ちを強くする、すてきな会でした。

  • 2/28 3年生 6年生を送る会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年生

     今日は6年生を送る会がありました。児童会主催のクイズ大会や、他の学年の出し物を見るのはとても楽しかったですね。自分たちの出番の前は少し緊張した顔でしたが、練習の成果を発揮し、しっかりと動きやせりふを揃えることができました。6年生が安心して卒業していけるよう、残り1か月みんなで頑張りましょうね!

  • 2/28 5年生 卒業生を送る会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年生

     今日は、卒業生を送る会がありました。5年生は、寸劇や呼びかけ、合唱を発表し、6年生に感謝の気持ちを届けました。6年生のみなさん、楽しい時間を過ごせたでしょうか? 卒業までもうあと少し、よろしくお願いします!

  • 2/28 3年生 英語の発表!

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年生

     3年生の外国語の学習では、来週の発表会に向けてグループ練習を行っています。発音だけではなく、動きもつけながらスムーズに話せるように繰り返し確認を行っています。来週の発表が楽しみですね。

  • 2/28 2年生 卒業生を送る会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    2年生

     今日は、卒業生を送る会の本番でした。「ありがとう6年生」の歌を心をこめて歌うことができました。6年生からのお返しのプレゼントも一生懸命聞いていました。6年生と過ごせる日々を大切にしてほしいと思います。

  • 2/27 4年生 卒業生を送る会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    4年生

    今日は卒業生を送る会が開かれました。これまで様々な形で自分たちの生活を支えてくれていた6年生に、メッセージとダンスを送りました。6年生と一緒に過ごせる時間もあと少しです。来年、高学年となる4年生は、6年生の良いところを手本にして成長していければと思います。

  • 2/28 5年情報児童 物語文の気持ちの読み取り

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    委員会活動

    この記事は、5・6年の情報委員会児童が作成しています。

     5年生の国語では、「大造じいさんとがん」という物語を学習しています。登場人物の気持ちを考え、話し合いを通して意見を深めていっています。しっかり読み取りする技術を培い、今後に生かせるといいですね。

  • 2/28 元気いっぱい放課「遊具編」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    神山っ子 日記



     今日の放課「遊具編」のようすです。子どもたちは元気に総合湯具やブランコで遊んでいます。自分のお気に入りの遊具が空いているととてもうれしそうです。鉄棒につかまりながら一輪車の練習をしている子もいました。子どもたちのそばには、見守る先生方の姿がありました。※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。


  • 2/28 笑顔いっぱいな放課「一緒に遊ぼう!」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    神山っ子 日記



     今日の放課、先生と子どものようすです。先生は子どもたちと一緒に遊ぶ時間を大切にしています。運動場では、スポーツ大会に向けて先生と子どもたちが打ち合わせをしていました。また、鉄棒付近では、子どもたちと先生がおしゃべりしてました。ドッジボールをしている子は先生よりも身体が大きい子もいて、子どもたちの成長を感じます。子どもたちも先生も笑顔でした!※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。


  • 2/28 今日の放課 かみやまのもり編

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    神山っ子 日記



     今日の放課「かみやまのもり」のようすです。多くの子どもたちがやまの頂上に集まっていました。自分のお気に入りの場所で休んでいる子もいました。高学年が小さな子と仲良く遊ぶ姿もありました。卒業後も「かみやまのもりがあったこと」を子どもたちは忘れないと思います。風は冷たいですが、子どもたちは笑顔です!※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。


  • 2/28 笑顔いっぱいな放課「ドッジ&鬼ごっこ編」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    神山っ子 日記

     本日のインフルエンザによる欠席者は0名(風邪による欠席者は7名、コロナ1名)で元気です。子どもたちも先生も元気です。日差しが暖かく風もなく、多くの子どもと先生が運動場で遊んでいます。子どもたちの笑顔を見ていると、幸せな気持ちになります。運動場で遊ぶことを楽しみに学校に来ている子もたくさんいます。今週も運動場でたくさん遊んでくださいね。※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。


  • 2/28 今朝の黒板「卒業生を送る会!」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    人権教育



     毎朝、黒板やクロムブックには子どもたちに向けたメッセージが書いてあります。来週からは3月、この学級での生活もあと15日あまりになります。学年・学級のまとめをしっかり行い進級してほしいと思います。今日は多くの学級で「卒業生を送る会!」について心温まるメッセージが記入されていました。


  • 2/28 今朝 1年生の教室「元気です!」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年生

     今朝の1年生教室のようすです。1年生の教室では、毎朝担任が教室で待っています。宿題を提出したり、身の回りの整理をするのを見守っています。担任に声をかけにくる子もたくさんいます。今日は「6年生を送る会」があります。1年生の発表・成長した様子を学校HPでお伝えしますので楽しみにしていてください。

  • 2/28 見守りありがとうございます!

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    PTA



     校区の各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守りたいのみなさんが、寒い中にもかかわらず早くから担当場所に立ち、笑顔で子どもたちを迎えてくださいました。おかげさまで、今日も元気に一日をスタートすることができています。来週からは3月、花粉症や桜の開花予報なども聞かれる季節となります。子どもたちの安全をあたたかくお見守りいただけることを心強く感じています。※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。

  • 2/27 2年生 スポーツ大会練習

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    2年生

     今日は、スポーツ大会の練習をしました。学年みんなでデカパンリレーの練習をしました。

    本番が楽しみです。

  • 2/27 見守り隊感謝の会

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    PTA

    見守り隊情報交換会に続いて、見守り隊感謝の会が行われました。感謝の会では、全校児童の代表として、2年生が書いたお礼の手紙を渡し、6年生が感謝の気持ちを込めて合唱を披露しました。

    見守り隊の方には、雨の日も、とても暑い夏の日も、冷たい風が吹く寒い日も、いつも、子どもたちの登下校を見守っていただいています。そんな見守り隊の方々に、感謝の気持ちを伝えることができました。

    見守り隊の方から、「6年生のすばらしい歌声に感動しました。」「来てよかったです。これからも活動をがんばらないと。」という感想を聞かせていただきました。見守り隊のみなさま、いつも、本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。


  • 2/27 今日の給食「だしを あじわう日!」

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    神山っ子 日記

    今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、じゃがいもの土佐煮、けんちん汁でした。


    写真は、2年生の会食のようすです。食べ始めの食缶やごはん箱をのぞいてみたら、ほぼ空っぽ。上手につぎ分ける給食当番のテクニックが素晴らしいですし、食べきれないと言って残す子も少ないようです。(これは、個人差やクラスの雰囲気で差がありますね)そして何より、この笑顔!「だし」のきいた汁物を味わい、かつお節の風味のきいたジャガイモを頬張っていました。魚だってペロリです。たくさん食べて、健康に過ごしてください。

  • 2/27 見守り隊情報交換会

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    PTA

    今日、毎日、児童の登下校の様子を見守ってくださっている、神山小学校子ども見守り隊の皆様にお越しいただき、情報交換会が行われました。

    13人の見守り隊の方が参加され、普段の児童の登下校の様子を交流することができました。

    見守り隊の方からは、「地域の子どもたちを見守るこの活動を、できる限り続けていきたいです。」「私たちは子どもたちの安全を見守っているけれど、子どもたちの姿を見ると、私たちも元気をもらえます。」というお話を聞くことができました。

    見守り隊の気持ちにこたえられるよう、元気に、安全に、登下校をしていきたいですね。

  • 2/27 ありがとうの気持ちとどくかな

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    人権教育

    明日は、6年生を送る会があります。今までお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを届けるために、たくさん準備をしてきました。

    教室をのぞくと、後ろの黒板には、送る会にむけて、先生からのメッセージが書かれていました。また、1年生の教室には、1年生から5年生みんなで分担して完成させたペンダントが準備されていました。全校のみんなが明日の会をよいものにしようと思っていることが伝わってきます。

    明日の6年生を送る会では、学校全体で、6年生に「ありがとう」の気持ちを届けられるといいですね。