-
11/20 読み聞かせ(4年生)
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
コミュニティ・学校運営協議会
+3
真剣なまなざしで子どもたちはお話を聞いています。こんな機会がたくさんあるといいなと思うひとときです。ありがとうございます。
-
11/20 見守りありがとうございます!
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
コミュニティ・学校運営協議会
一宮市は毎月0の日を「交通事故ゼロの日」としています。今朝は地域の見守り隊の方や保護者の旗当番の方に加えて、町会長さんに見守られながら子どもたちは、登校しています。ありがとうございました。集合場所では、多くの保護者の方が見守り、「いってらっしゃい!」と声をかけていただいています。今朝は富古場公園の紅葉も色づき輝いていました。
-
11/19 読み聞かせ(5年生)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
コミュニティ・学校運営協議会
+1
朝の時間に、読み聞かせをしていただきました。子どもたちにとって、幸せいっぱいの時間になっています。ありがとうございます。
-
11/18 読み聞かせ、ありがとうございます(3年生)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
コミュニティ・学校運営協議会
+4
3年生の教室で、読み聞かせボランティアのみなさんに絵本を読んでいただきました。すてきなお話にじっと聞き入る子どもたち、おもしろいお話に大笑いする子どもたち。教室には、温かい空間が広がっていました。読み聞かせボランティアのみなさん、子どもたちのためにすてきな本を用意してくださり、ありがとうございました。
-
11/13 学校運営協議会 第2回中部中学校区全体会
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
コミュニティ・学校運営協議会
本日、第2回中部中学校区学校運営協議会全体会が、末広小学校にて行われました。
はじめに末広小学校の授業の様子を見学させていただきました。「明るく授業されている」「子どもたちのあいさつが素晴らしい」と委員の方々がおっしゃる通り、学校全体の明るい雰囲気や一生懸命に授業される児童や先生方の姿は、たいへん素敵でした。
また、「中学校の部活動について」などの情報共有を行いました。
これからも、子どもたちの健やかな成長のために、地域や保護者の皆さまと力を合わせながら、学校全体で教育活動を進めていきたいと思います。
-
11/13 第3回 神山小学校 学校運営協議会の報告
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
コミュニティ・学校運営協議会
1.開催日時 令和7年11月13日(木曜日) 11:30〜 ※10:45~授業見学
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人0名
5.出席者11名
6.議題
○授業を参観されたご意見、ご感想など
○ 専門部会の活動内容の確認
・小中連携部会
・地域連携部会
・家庭教育部会
・広報部会
○ 学校活動の近況報告
○ 2・3学期の学校行事について
以上について議論し、承認されました。
本日も、学校運営についてさまざまな立場からご意見をいただき、充実した協議の時間となりました。これからも、地域・保護者・学校が力を合わせて、子どもたちのためのよりよい学校づくりを進めていきたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
-
11/11 授業参観 放課編
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
コミュニティ・学校運営協議会
+3
本日は、学校公開にお越しくださり、ありがとうございました。授業では真剣に取り組んでいる子どもたちの姿がありましたが、放課はいつも通りの笑顔でした。おうちの方を見つけることができた子が、一緒にタイヤジャンケンをしていました。ぜひ、帰ってきたお子様に「頑張っていたね~」と励ましの声をかけてあげてください。※3枚目の写真も「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
10/10 敬老会が開催されました
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
コミュニティ・学校運営協議会
+2
10月10日、神山小学校アリーナにて、敬老会が開催されました。
多くのご長寿の皆さまがご参加され、心あたたまる催しを通して、地域のつながりを感じるひとときとなりました。
長年にわたり地域を支えてこられた皆さまに、深く感謝申し上げます。これからも変わらぬご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
神山小学校は、これからも地域とともに歩む学校として、地域の皆さまとのつながりを大切にしてまいります。
11月1日(土)には、本校グラウンドで体育祭を開催します。子どもたちの元気な姿をご覧いただけたら幸いです。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。※写真の画面をクリックすると、4枚目以降の写真もご覧いただけます。
-
9/4 第2回 神山小学校 学校運営協議会の報告
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
コミュニティ・学校運営協議会
第2回 神山小学校
学校運営協議会の報告
1.開催日時 令和7年9月4日(木曜日)
14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人0名
5.出席者10名
6.議題
○ 専門部会の活動内容の確認
・小中連携部会
・地域連携部会
・家庭教育部会
・広報部会
○ 学校活動の近況報告
○ 2学期の学校行事について
以上について議論し、承認されました。
本日も、様々な視点からご意見を聞かせていただき、健全な学校運営について活発に協議していただくことができました。今後も、地域、保護者、学校が力を合わせ、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
6/26 学校運営協議会 第1回中部中学校区全体会
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
コミュニティ・学校運営協議会
本日、第1回中部中学校区学校運営協議会全体会が、中部中学校多目的室にて行われました。
はじめに中部中学校の授業の様子を見学させていただきました。「落ち着いて授業を受けている生徒が多く、素晴らしいですね」と委員の方々がおっしゃる通り、真剣に授業に取り組む中学生の姿は、たいへん立派でした。
また、「登下校の交通安全について」「制服の着用について」「シン学校プロジェクトについて」などの情報共有を行いました。
今後も、子どもたちの健やかな成長のために、地域、保護者、学校が一体となって教育活動を進めていきたいと思います。
【第2回 神山小学校 学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和7年9月4日(木曜日)
14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、8月24日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○ 専門部会の活動内容について
○ 1学期の反省と今後の課題について
○ 広報活動について
○ その他
問い合わせ先 本校教頭
-
6/14 キックベース大会スナップ
- 公開日
- 2025/06/14
- 更新日
- 2025/06/14
コミュニティ・学校運営協議会
+5
-
6/14 地域に支えられて
- 公開日
- 2025/06/14
- 更新日
- 2025/06/14
コミュニティ・学校運営協議会
+5
今日は、神山連区児童育成協議会主催のキックベースボール大会が開催され、たくさんの神山っ子が楽しい時間を過ごしました。試合中は、大きい子が小さい子を導いてあげたり、声をかけて励ましてあげたり、いいプレーをみんなで拍手をして喜んだりと、温かい光景が多く見られました。この会は、児童育成協議会に皆様をはじめ、たくさんの地域の皆様のご尽力により、企画運営されています。地域に大きく支えられ、子どもたちは、楽しい時間を過ごしながら、チームの温かさ、そして地域の温かさを感じていたと思います。
-
6/11 読み聞かせボランティア
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
コミュニティ・学校運営協議会
+7
保護者ボランティアの方の読み聞かせがありました。3・4年生を対象に保護者ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。子どもたちのために、毎回準備してくださったボランティアの方に感謝でいっぱいです。ありがとございました。※3枚目の写真の「+」をクリックすると、その他の学級での様子が見られます。
-
6/10 6月14日に親子清掃を実施(おやじの会主催)
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
コミュニティ・学校運営協議会
令和元年に発足した「おやじの会」天気が心配ですが、6月14日(土)に「おやじの会」主催の親子清掃大会を予定しています。運動場南側の側溝が、周囲の土砂が流れ込み、側溝の中は泥だらけで、水が流れない状態です。当日の飛び入り参加でも構いませんので、家族や親子での参加をお待ちしています。 -
5/21 調理実習ボランティアに感謝!
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
コミュニティ・学校運営協議会
+2
家庭科の調理実習で、ほうれん草を茹でておひたしを作りました。保護者の方が調理実習ボランティアとして参加していただきました。今後も、様々なボランティアを募集したいと考えていますので、ご協力をよろしくお願いします。
-
5/19 笑顔・元気・学びいっぱい!
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
コミュニティ・学校運営協議会
本日は、本年度の学校訪問日でした。教育委員会の方や市内小学校の校長先生、教頭先生が来校され、本校の教育活動を参観していただきました。子どもたちと先生たちがあたたかな雰囲気の中で教育活動を進めているという感想をいただきました。アドバイスもいただきましたので、よりよい学校づくりをめざして、明日からもまたがんばっていきたいと思います。
-
5/15 家庭科ボランティアに感謝!
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
コミュニティ・学校運営協議会
+1
5年生の家庭科で、調理実習を行いました。先日、子どもたちへの学習支援をしてくださる方を募集したところ多くの保護者からの参加を頂くことができました。ありがとうございました。保護者ボランティアさんに助けていただきながら、子どもたちは安心して調理実習ができました。今後も、様々なボランティアを募集したいと考えていますので、ご協力をよろしくお願いします。
-
5/13 教科担任制を積極的に導入
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
コミュニティ・学校運営協議会
+6
本校では、教科担任制を積極的に導入しています。5年生は、「理科・社会・外国語・体育・家庭科・音楽で教科担任制」を授業を実施しています。今日は「体育の授業」を参観しました。先生の「ゴー!」という合図で、子どもたちも気合が入っていました。また、多くの先生の授業を受けることは「中1ギャップ対策」にもなります。※3枚目の写真も「+」をクリックするとその他の写真が見られます。
-
5/11 児童育成協議会 ビーチバレー大会 午後の部
- 公開日
- 2025/05/11
- 更新日
- 2025/05/11
コミュニティ・学校運営協議会
+7
午後の部の様子です。プレイごとに、「やったー!」という歓声が聞こえたり、ちょっと悔しそうな表情が伺えたりしました。それでも、試合を終えた後は、みんな、声をそろえて、「楽しかった!」と言っていました。みんなで一緒に汗をかき、楽しい時間を過ごすことができました。※3枚目の写真も「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
5/11 児童育成協議会 ビーチバレー大会 午前の部
- 公開日
- 2025/05/11
- 更新日
- 2025/05/11
コミュニティ・学校運営協議会
+6
今日は、アリーナで、地域の児童育成協議会主催のビーチバレーボール大会が行われ、たくさんの神山っ子が参加しました。地域の方や校長先生のあいさつ、選手宣誓のあと、競技が始まりました。ビーチバレーは初めて、という子もいたようですが、みんなで教え合ったり励まし合ったりして、不安はすぐになくなったようです。大きい子が小さい子に優しく声をかけてそっとボールを手渡す姿や、大きい子のプレイを見て、低学年の子が「すごい!」「がんばれ!」と力強い声援を送る姿が見れました。地域の方、保護者の皆さまの見守りの中で築かれた「たてのつながり」の深さを感じました。※3枚目の写真も「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。