-
5/15 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
神山っ子 日記
今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、ポークシューマイ、バンサンスーです。
写真は放送室の様子です。お昼の校内放送を担当している放送委員が活動をしていました。
-
5/15 今日の放課「室内編」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
神山っ子 日記
+6
今日の放課「室内」のようすです。室内でも、子どもたちは先生と一緒にお話ししたり、先生から折り紙を教えてもらったり、先生の見守りの中でゲームをしたりと楽しんでいました。友だちが集まればいろんな遊びが始まります。生活委員(黄色簿ベスト着用)が放課中の廊下指導をしていました。※3枚目写真の「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
5/15 笑顔いっぱい放課「一緒にあそぼう!」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
神山っ子 日記
+4
気温もぐんぐん上がり、汗ばむ陽気です。多くの子どもと先生が運動場で遊んでいます。子どもたちの笑顔を見ていると、幸せな気持ちになります。運動場で遊ぶことを楽しみに学校に来ている子もたくさんいます。カメラを向けると子どもたちから笑顔が返ってきました。教室に戻ったらしっかり水分補給してくださいね。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。
-
5/15 今日の放課 かみやまのもり編
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
神山っ子 日記
+4
今日の放課「かみやまのもり」のようすです。記念碑の前では仲良しグループが「先生 撮って〜」と声をかけてきました。先生ががもりの周辺を「走らないよ~」と声をかけながら見守っている姿もありました。子どもたちは笑顔です!※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。
-
5/15 元気いっぱい放課「遊具編」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
神山っ子 日記
+4
今日の放課「遊具編」のようすです。多くの子どもたちかうんていに挑戦しています。自分のお気に入りの遊具が空いているととてもうれしそうです。のぼり棒やうんていでは多くの子が笑顔でチャレンジしていました。子どもたちのそばには、見守る先生方の姿がありました。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
5/15 今日のスキルタイム
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
神山っ子 日記
神山小学校では8:30〜8:45を「スキルタイム」としています。今日のスキルタイムでは昨日行われた校外学習のまとめをしているクラスがありました。すぐに学んだことのまとめをするのは貴重な学習体験を生かしていくためにはとても効果的です。そのほかにも、プリントを活用しての復習をしているクラスがありました。
朝のスキルタイムの時間を有効に活用し、学習したことの定着を目指しています。
-
5/13 3年生「きちんとつたえるために」
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
道徳で、相手にきちんと伝えるためにどんなことに気をつけたらよいかを考えました。相手にしっかりと分かってもらうために、必要な情報をしっかり伝えられるようになりたいですね。仲良く過ごすコツの1つです。
-
5/13 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの竜田揚げの愛知野菜あんかけ、いんげんのごま和え、呉汁です。
「呉汁」は、大豆をすりつぶした「呉(ご)」を味噌汁に入れた郷土料理の一つです。また愛知やさいあんかけには、愛知県産のなすと玉ねぎは使用されています。栄養たっぷり、地元の野菜を使ったおいしい給食です。今日も笑顔でいただきます。
-
5/13 遠近感を感じながら
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
図工の時間には、校舎内校舎外で、子ども作品展の絵を描いています。遠近感を出しながら、一生懸命描いていました。彩色も濃淡をつけながら、がんばっていました。
-
5/13 4年生 「よごれた水のゆくえ」について
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
4年生の社会科では、汚れた水のゆくえについて学んでいました。教科書に載っている資料を指さしながら、水のゆくえなどを確認していました。
-
5/13 笑顔いっぱい放課「一緒にあそぼう!」
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
+3
気温もぐんぐん上がり、汗ばむ陽気です。多くの子どもと先生が運動場で遊んでいます。子どもたちの笑顔を見ていると、幸せな気持ちになります。運動場で遊ぶことを楽しみに学校に来ている子もたくさんいます。カメラを向けると子どもたちから笑顔が返ってきました。教室に戻ったらしっかり水分補給してくださいね。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。
-
5/13 今日の放課 かみやまのもり編
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
+2
今日の放課「かみやまのもり」のようすです。記念碑の前では仲良しグループが「先生 撮って〜」と声をかけてきました。先生ががもりの周辺を「走らないよ~」と声をかけながら見守っている姿もありました。子どもたちは笑顔です!※3枚目の写真も「+」をクリックすると下記以外の写真が見られます。
-
5/13 元気いっぱい放課「遊具編」
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
+5
今日の放課「遊具編」のようすです。多くの子どもたちかうんていに挑戦しています。自分のお気に入りの遊具が空いているととてもうれしそうです。のぼり棒やうんていでは多くの子が笑顔でチャレンジしていました。子どもたちのそばには、見守る先生方の姿がありました。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
5/13 今日のスキルタイム
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
神山小学校では8:30〜8:45を「スキルタイム」としています。今日は暑くなりそうですが、朝の教室内は涼しく、集中して学習に取り組むことができています。今日のスキルタイムではプリントを活用しての復習や漢字ドリルの書き込みをしているクラスがありました。
朝のスキルタイムの時間を有効に活用し、学習したことの定着を目指しています。
-
5/13 今朝 1年生の教室「笑顔です!」
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
神山っ子 日記
+5
今朝の1年生教室のようすです。1年生の教室では、毎朝担任が教室で待っています。アサガオに水やりをしたり、連絡帳を記入したりするのを見守っています。「明日は、遠足だよ!」と教えてくれる子もいました。遠足に備えて、今夜は早めに寝てくださいね。※下記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、下記以外の学級の様子が見られます。
-
5/12 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
神山っ子 日記
今日の献立は、中華めん、牛乳、とん骨ラーメン、揚げギョーザ、チンゲンサイのナムルです。
とん骨ラーメンは子どもたちに大人気のメニューです。今日もおいしくいただきました。
-
5/12 今日の放課「先生も笑顔!」
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
神山っ子 日記
+7
「子どもは400回、大人は15回」とは、1日の笑顔の数です。多くの先生が子どもと運動場で遊んでいました。子どもたちは一緒に遊んでくれた先生(笑顔)はことは忘れないと思います。子どもたちの笑顔を見ていると、先生も幸せな気持ちになります。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。
-
5/12 笑顔いっぱいな放課「一緒に遊ぼう!」
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
神山っ子 日記
+4
今日の放課、先生と子どものようすです。先生は子どもたちと一緒に遊ぶ時間を大切にしています。運動場では、多くの子どもたちが先生とドッジボールをしていました。また、のぼり棒にチャレンジしている子どもたちを見守っている先生もいました。子どもたちも先生も笑顔でした!※3枚目の写真も「+」をクリックするとその他の写真が見られます。
-
5/12 元気いっぱい放課「遊具編」
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
神山っ子 日記
+2
今日の放課「遊具編」のようすです。子どもたちが楽しくタイヤの上でジャンケンをしています。自分のお気に入りの遊具が空いているととてもうれしそうです。鉄棒につかまりながら一輪車の練習をしている子もいました。子どもたちのそばには、見守る先生方の姿がありました。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。
-
5/12 今日の放課 かみやまのもり編
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
神山っ子 日記
+3
今日の放課「かみやまのもり」のようすです。多くの子どもたちがやまの頂上に集まっていました。自分のお気に入りの場所で休んでいる子もいました。かみやまのもりの記念碑前では、多くの子が集まっていました。緑の色が濃くさわやかな風が吹いてリラックスできる場所です!※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の写真が見られます。