神山小日記メニュー

神山小日記

人権教育

  • 5/29 熱中症対応シミュレーション

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    人権教育



    今日は放課後、教職員で「熱中症対応シミュレーション」を行いました。


    これから夏本番を迎えるにあたり、熱中症のリスクも高まってきます。何よりも大切なのは予防ですが、万が一の事態にも迅速に対応できるよう、職員が「児童役」「教師役」に分かれ、実際の場面を想定して訓練を行いました。


    児童の様子の観察、応急処置の手順、救急への連絡など、それぞれの場面で必要な行動を確認し合うことで、対応力を高めることができました。


    また、明後日の土曜日には、保護者の皆様にもご参加いただく「引き渡し訓練」や、「救急救命法講習会」も予定されています。


    今後も、児童の安全を第一に考え、繰り返し訓練を重ねながら、教職員一人ひとりの危機管理意識を高めてまいります。




  • 5/29 今日の放課「先生も笑顔!」

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    人権教育



     先生が子どもたちとドッジボールをしています。子どもたちは一緒に遊んでくれた先生(笑顔)はことは忘れないと思います。先生や大人(保護者や地域の皆さん)が笑顔でいることで、子どもたちは安心することができます。子どもたちの笑顔があふれる学校を目指して先生方も頑張っています。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。


  • 5/29 今朝の黒板「新しい発見!」

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    人権教育



     今朝の黒板のメッセージの一部です。メッセージには、子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。金・土曜日の学校公開では、そんな先生たちの「背面メッセージ」もぜひご覧ください。※下記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。


  • 5/29 今日の心の天気は?

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    人権教育



    神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。
    登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。
    今日の外の天気は「くもり」です。明日からの公開日、雨にならないとよいのですが・・・。
    さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?
    先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。



  • 5/28 今日の心の天気は?

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    人権教育



    神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。
    登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。
    今日の外の天気は「晴れ」です。昨日は午後から雨が降りましたが、今日は大丈夫そうです。
    さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?
    先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。



  • 5/28 今朝の黒板「ことばの力!」

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    人権教育







     今朝の黒板のメッセージの一部です。メッセージには、子どもたちに考えてほしいことが記入されていました。日常の当たり前のことですが、意識させることで、学級がまとまり楽しくなることがあります。これからも担任の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。金・土曜日の学校公開では、そんな先生たちの「背面メッセージ」もぜひご覧ください。※下記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。

  • 5/27 今朝の黒板「QU検査!」

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    人権教育

     今朝の黒板のメッセージの一部です。メッセージには、担任の子どもたちへの思いがあふれています。毎朝巡回しながらメッセージを読ませてもらうのが楽しみです。ある先生は、生活の中で見つけた子どもたちの良いところをほめます。ある先生は、いつも子どもたちにがんばるように呼びかけます。どの先生にも共通するのは、どんな人になってほしいのかという願いです。※下記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。



  • 5/27 Q-U(たのしい学校生活を送るためのアンケート)を実施しました

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    人権教育

    高学年は朝のスキルタイムの時間を利用してQ-U(たのしい学校生活を送るためのアンケート)を実施しているクラスがありました。クラスをよりよく児童にとって居心地のよいものにしていくための参考にしていきます。


  • 5/27 今日の心の天気は?

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    人権教育



    神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。
    登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。
    1年生も心の天気が入力できるようになりました。
    今日の外の天気は「くもり」です。今日は午後から天気が崩れる予報となっています。
    さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?
    先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。



  • 5/26 事故けが0の日

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    人権教育



    毎月26日は「事故けが0の日」です。

    この日は少しでも事故やけがが減るように、担任から児童に声掛けをしています。

    また、生活委員会や体育委員会の児童は放課に安全な歩行や遊び方を呼び掛けてくれています。

    いろいろな人の声掛けで、事故やけがを防ぐ意識を高めていきます。


  • 5/26 今日の放課「事故・ケガ 0の日」

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    人権教育

     一宮市の学校では、毎月26日(土日にあたる場合はその前後)は「事故・けが0の日」と定め、事故やけがを予防する声掛けなどを行っています。先生方が「タイヤの劣化はないか?」「ドッジボールと鬼ごっこの場所は守られているか?」など一緒に遊びながら確認をしていました。コンクリートの場所では、生活委員(黄色ベスト着用)が子どもたちが走らないように呼びかけもしていました。

  • 5/26 今朝の黒板「当たり前を毎日にする!」

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    人権教育



     今朝の黒板のメッセージの一部です。この学級の生活も間もなく2ヵ月になります。学校・学級では考えの異なる子どもが一緒に生活しているので様々な問題も発生します。その問題を、担任は人との接し方を見つめ直す機会ととらえています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。※上記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。


  • 5/26 今日の心の天気は?

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    人権教育



    神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。
    登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。
    今日の外の天気は「くもり」です。先週に比べて涼しくすごしやすい朝となりました。
    さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?
    先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。



  • 5/23 今日の放課「先生も笑顔!」

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    人権教育

     先生が6年生とサッカーでボールの奪い合いをしています。子どもたちは一緒に遊んでくれた先生(笑顔)はことは忘れないと思います。先生や大人(保護者や地域の皆さん)が笑顔でいることで、子どもたちは安心することができます。子どもたちの笑顔があふれる学校を目指して先生方も頑張っています。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。


  • 5/23 今日の心の天気は?

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    人権教育



    神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。
    登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。
    今日の外の天気は「晴れ」です。天気がいいので低学年の子は朝から自分の植木鉢や花壇に水やりをしています。
    さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?
    先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。



  • 5/23 今朝の黒板「一週間よく頑張りました!」

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    人権教育



    今朝の黒板のメッセージの一部です。この学級の生活も間もなく2ヵ月になります。学校・学級では考えの異なる子どもが一緒に生活しているので様々な問題も発生します。その問題を、担任は人との接し方を見つめ直す機会ととらえています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。※上記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。


  • 5/22 今日の放課「先生も笑顔!」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    人権教育



     「子どもは400回、大人は15回」とは、1日の笑顔の数です。多くの先生が子どもと運動場で遊んでいました。子どもたちは一緒に遊んでくれた先生(笑顔)はことは忘れないと思います。先生や大人(保護者や地域の皆さん)が笑顔でいることで、子どもたちは安心することができます。子どもたちの笑顔があふれる学校を目指して先生方も頑張っています。※3枚目の写真の「+」をクリックするとそれ以外の笑顔が見られます。


  • 5/22 今日の心の天気は?

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    人権教育



    神山小学校では、全クラス毎日「心の天気」の入力をしています。
    登校後や朝の会、スキルタイムの時間を利用して入力しているクラスが多くあります。
    今日の外の天気は「くもり」です。朝までの雨で昨日に比べて少しはすずしくなるのでしょうか?
    さて、今日のみんなの心の天気はどうでしょうか?
    先生たちは子どもたちの心の天気を毎日確認し、声かけをしています。



  • 5/22 今週の背面黒板「新しいことを頑張る!」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    人権教育



     校外学習が終わり、教室の背面黒板が書き換えられていました。1学期も半分が過ぎました。先生たちは、子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。
    今月末の学校公開では、各学級の「背面のメッセージ」もぜひご覧ください。※3枚目の写真も「+」をクリックするとその他の写真が見られます。

  • 5/22 今朝の黒板「思い通りにならない時は!」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    人権教育



     今朝の黒板のメッセージの一部です。学校・学級では考えの異なる子どもが一緒に生活しているので様々な問題も発生します。その問題を、担任は人との接し方を見つめ直す機会ととらえています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。先日、東京で保護者が知人を連れて学校に来校した事案がありましたが、子どもたちの心を傷つける行為はあってはならないことです。※上記の3枚目の写真の「+」をクリックすると、それ以外のコメントも見ることができます。