-
5/29 3年生 リコーダーの練習が始まりました
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
3年生
3年生で習う新しい楽器「リコーダー」の練習が始まりました。穴の押さえ方や息遣いの方法を学び、「シ」がきれいに出るように練習をしています。すてきな音色を奏でられるようになりたいですね。
-
5/28 3年生 国語の授業
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
3年生
3年生は国語の学習で「図書館たんていだん」という学習を行っています。図書館にある本はどのように仲間分けされているのかを本のラベルを見て学習しています。他にも、同じシリーズの本なのに別の仲間分けをされているのはどうしてかを考えていました。今回学んだことを活かして、図書館でスムーズに自分の読みたい本を探せるようになってほしいと思います。
-
5/27 3年生 筆算の学習
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
3年生
算数の時間に、たし算やひき算の筆算を学習しています。
位をそろえて、繰り上がりや繰り下がりに気をつけて計算できるといいですね。
-
5/26 3年生 図書館たんていだん!
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
3年生
司書の先生から、図書館での本を探しやすくするための工夫や分類の仕方について教えていただきました。
どの棚に、どんな種類の本があるのかを調べたり、ラベルの秘密について学習しました。
6月になると「あじさい読書週間」が始まります。読みたい本や調べたい本が、図書館のどこにあるのかが分かると、もっと本に親しむことができますね。
-
5/23 3年生 写生大会
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
3年生
現在図工の学習では、写生大会に向けた作品を描いています。写真を見たり、ときには実際に自分の顔のパーツを触ったりと試行錯誤しながら作品作りに取り組んでいます。作品の完成が待ち遠しいです。
-
5/22 3年生 消防署の仕事をまとめよう
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
3年生
社会科の学習で、消防署の仕事についてまとめました。消防署見学で学んだことと照らし合わせながら、「早く」「安全に」「確実に」仕事を進めていることを理解しました。
-
5/21 3年生 図画工作の様子
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
3年生
3年生は今日図画工作「あの日あの時の気持ち」で画用紙に自分の姿を描きました。3年生になり新しい教科も増え、自分の好きな教科の道具を使っている自分の姿を写真を見ながら描きました。子どもたちも自分の姿を上手に描こうと真剣に取り組む姿が見られました。完成がとても楽しみです。
-
5/20 3年生 さなぎになったよ!
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
3年生
理科の授業で観察していたアゲハチョウの幼虫がさなぎになりました。
昼放課に脱皮を始めたので、ゆっくりさなぎになっていく様子を見守ることができました。
この後どのように変化し、チョウになるのか楽しみです。
-
5/19 3年生 筆算の学習をがんばっています
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
3年生
+2
2年生で学習した足し算や引き算の筆算。3年生になり、大きなけた数になる場合は、どのように計算していけばよいのかを考え、学習を進めています。解き方を確かめていきながら、いろいろな問題を解いていきましょう。
-
5/16 3年生 体力テストがんばりました
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
3年生
本日、50メートル走とソフトボール投げの体力テストを実施しました。昨年度よりも良い記録が出るよう、全力で頑張りました。また、待ち時間には、落ち着いて自分の番を待つ様子を見ることができ、確実に去年より成長していることを実感しました。
-
5/15 3年生 図にかいて考えました
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
3年生
算数の授業で、線分図の描き方を学びました。例題の内容を線分図に表すと内容が整理されて、解き方に気づきやすくなります。描く手順に注意して分かりやすく表すことができました。
-
5/14 3年生 校外学習
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
3年生
3年生は校外学習として消防署の見学に行きました。消防車の中には何が入っているのか、救急車や救急救命車はどんなものなのかを見学しました。それ以外にも、はしご車を見たり、実際の放水訓練を見学したりしてとても勉強になることばかりでした。その後は、近くの公園でお弁当を食べました。お家の方が用意してくださったお弁当をおいしそうに食べていました。本日はお忙しい中、持ち物やお弁当の準備など保護者の方のご協力のおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。
-
5/14 3年生 校外学習に出発です。
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
3年生
+7
-
5/13 3年生 毎朝水やりがんばっています!
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
3年生
ホウセンカの種を植えてから1週間以上がたちました。
毎朝登校してから水やりをしています。最近ホウセンカの子葉が出始めました。
これから成長していく様子を見るのが楽しみです。
-
5/12 3年生 ホウセンカの観察
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
3年生
種まきをしたホウセンカやヒマワリの芽が出てきています。植物はどのように生長するのかを、2つの植物を観察し比べていきながら勉強していきましょう。
-
5/9 3年生 一年生を迎える会
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
3年生
本日の1年生を迎える会で、私たち3年生は、昨年度に体育祭で踊ったダンスと、歓迎の呼びかけを行いました。1年生に歓迎の気持ちを示し、これからの学校生活を楽しみに思ってもらえるよう、みんなで一生懸命に踊り、歓迎の言葉を伝えました。児童会の出し物では、1年生と一緒に楽しんでクイズに答えることができました。
-
5/8 3年生
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年生
毛筆で「二」を書く練習をしました。始筆と終筆の力を入れ方に注意しました。筆の扱い方や片付けも少しずつ上手になってきました。
-
5/7 3年生 係活動の様子
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
3年生
3年生は普段の生活で自分たちの係の仕事を行っています。その中で、「配達係」は先生が見終えたノートやプリントを友達に配る仕事をしています。配布物が多いときは配達係の子も大変なので、配達係以外の子たちもボランティアとして配るのを手伝っていました。友達同士で協力して取り組む姿はとても立派だと思いました。
-
5/7 6年情報児童 手洗いは大切
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
3年生
【この記事は情報委員会の児童が作成しました】
給食当番が配膳前に手洗いをしています。丁寧に洗っていますね。これからも続けてほしいと思います。
-
5/3 4月スナップ
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
3年生
+6