神山小日記メニュー

神山小日記

1/12 笑顔で「いただきます!」

公開日
2022/01/12
更新日
2022/01/12

神山っ子 日記

給食の時間が始まりました。
今日の献立は、ご飯、牛乳、雑煮、ぶりのみりん焼き、黒豆です。
雑煮は、お正月のお祝いにかかせない料理のひとつです。日本の各地域にさまざまな特徴の雑煮がありま す。この地域では、しょうゆ風味の すまし汁に角もち、もち菜を入れて 食べるのが一般的です。今日の給食の雑煮に入っているもちは、食べやすいように小さな丸もちです。
写真は4年生の準備の様子です。給食当番が並んだところで、先生が服装や手洗いのチェックをします。今日の給食には、黒豆やお餅などしっかり噛んで食べる必要のあるものが入っています。1回の食事の咀嚼回数と食事時間を調べた報告によると、戦前の食事は1420回噛み、約22分だったのに対し、現代の食事は620回で約11分と、噛む回数、食事時間とも半分に減っています。その結果、歯並びや肥満につながっているとの報告もあります。全校のみなさんに向け、「よく噛んでゆっくりたべましょう。」と放送も入れました。
お正月の行事食を味わって、今日も笑顔で「いただきます!」