神山小日記メニュー

神山小日記

1/7 「かみやま」「なああ」で総仕上げ〜3学期始業式〜

公開日
2022/01/07
更新日
2022/01/07

神山っ子 日記

今日は、3学期始業式がありました。オンラインの集会にもすっかり慣れてきました。全校が集まらなくても、教室で気持ちを切り替えて姿勢よくお話青聞くことができていました。

<校長先生のお話より>
今朝はとても寒かったですが、みんな元気に登校してくれてとてもうれしかったです。
ちょっと振り返ってみましょう。「みかん」覚えているかな?
「み」…身に着ける「かん」…考える 色々身に付きましたか?考えてできましたか?冬休みに身に着いたこと考えたことを3学期に生かしていけるといいですね。
さあ、いよいよ3学期。まとめの学期です。これまで1学期、2学期と頑張ってきたことに磨きをかけてもっといい自分、もっといいクラス、もっといい学年、もっといい神山小学校を作っていきましょう。3学期のめあては、『まあ こうゆう かみやま いいなああ』です。

黄色い文字は命を大切にするところです。
「ま」…マスクや手洗い、「あ」…間を取る「こう」…交通事故に注意「ゆう」…誘拐されないように注意
「い」…いじめを絶対にしない。「い」…いじめられることがもしあったら、大人に話をする。
こうやって命を大事にしていきましょう。

 3学期のめあての変わったところは、緑色の「かみやま」…「か」しこく「み」んなに「や」さしく たく「ま」しくです。これは、神山小学校の大きなめあてです。今のクラスの最後の日にこの勉強を今のクラス全員でできた!みんなでいいクラスにできた!と言えるように、それぞれの学級で担任の先生と一緒にどうしたら「かみやま」ができるか考えて一生懸命に取り組んでください。

そして、最後の「なああ」です。この「なああ」は3学期のめあてにしましょう。
「な」…なかま 「あ」…あいさつ 「あ」…ありがとう
「な」かまに「あ」いさつ、「あ」りがとうをいっぱいにしましょう。クラスの仲間、同じ学年の仲間、先生たちも仲間です。毎朝の旗当番、見守り隊の方々もみんな仲間です。朝、元気よくしっかりあいさつをしてください。おはようございますのあいさつでありがとうも伝わります。高学年のみなさんは、いい見本を見せてくださいね。かみやまっこみんなのあいさつありがとうを1000人を超えるみんなができるとすごく大きな力になります。
3学期はあっという間に終わってしまいます。今のクラス、今の学年が今までで一番よかったとみんなで思えるように、毎日毎時間の授業をがんばる。学級の友達の良いところを見つける。体を鍛え元気よく生活。声を出してあいさつとありがとうを伝えましょう。みんなの力で神山小を笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの学校にしていきましょう。