12/23 昨日は冬至でした!
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
神山っ子 日記
昨日12月22日は、上の「二十四節気(にじゅうしせっき)」の表の中の「冬至(とうじ)」にあたります。
「二十四節気」は、今でも立春、春分、夏至、冬至など、季節を表す言葉として用いられており、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。「冬至(とうじ)」は、北半球では、一年でもっとも昼が短く、夜が長いころです。
下の写真は、昨日の昼放課の運動場で撮影した写真です。太陽の位置が最も低いため、影が長くなっていました。まだまだ、影が長い時期が続きます。自分の影、見てみてくださいね。
「冬至」の日に寒さを乗りきるために、栄養価の高いかぼちゃを食べたり、お風呂にゆずを入れて、無病息災を願ったりします。昨日実践したおうちもあったと思います。寒い日が続きますが、冬休み、元気で過ごしましょう!