神山小日記メニュー

神山小日記

11/18 5年生 単位量あたりで比べる

公開日
2021/11/18
更新日
2021/11/18

5年生

算数の時間に単位量当たりの大きさを学習しています。
昨日までに「たたみ1枚当たりの人数」や「写真1枚当たりの値段」など、単位量当たりどれくらいなのかを計算してきました。
今日は、それを使って、「面積のわりに人口が多いのはどちら?」「同じガソリンで長い距離を走れるのはどちら?」と比べました。

それぞれの計算をホワイトボードを使って発表し、みんなで比べて考えました。

今日の学習で比べたのは、人口密度や自動車の燃費。日常生活の中でよく用いられている比べ方です。
他にも、スーパーに行くとお肉の値段が「100gあたり」となっていたり、ガソリンの値段が「1Lあたり」となっていたりして、単位量当たりの大きさはいろいろなところで使われています。買い物に出たときに少し気を付けて見てみると、算数の学習が日常生活に生きてくることが実感できるかもしれませんね。