11/16 3年生 国語 分かりやすいが大事
- 公開日
- 2021/11/16
- 更新日
- 2021/11/16
3年生
国語の授業で「すがたをかえる大豆」を学習しています。今日は、大豆から姿を変える色々な食品についての説明の順番に着目し、筆者はどうしてこの順番に説明したのかについて考えました。
最初に、豆まきに使う豆や黒豆、次にきなこ、そして豆腐、さらに納豆やみそ、しょうゆの順。「説明が簡単なものから難しくなってる」「形そのままから形がかわってきている」など、どんどん手を挙げて発表していきました。付け足し意見や違う見方の意見も出され、みんな頭フル回転で考えていました。そして、説明の最後は、枝豆ともやし…「あれ?どうして最後???」またまた思考タイムスタートです。後ろのロッカーで育てているもやしも、ちょこっと芽が出てみんなを応援してくれていました。
「この順番に説明すると分かりやすい!」「分かりやすく説明することが大事」などと最後の振り返りに書いていました。この学習が終わると、調べ学習に取り組みます。分かりやすい説明を目指したいですね。