11/11 4年生 和紙の短所を考えて・・・
- 公開日
- 2021/11/11
- 更新日
- 2021/11/11
4年生
国語の学習で「世界にほこる和紙」について書いた文を読んで勉強をしています。
これまでの学習で、和紙の長所について学習してきた子供たちに、先生が
「和紙ってこんなに長所がたくさんあるのに、なんで使っていないのかな?」と問いかけ、和紙の短所を考えることに…
「値段が高い」「作るのに時間がかかる」「機械じゃないので一度に作れない」
と今までの読みから想像して考えたり、実物を触ってみて
「ざらざらして書きにくい」「コピー機には使えなさそう」と実感したりしました。
そこで先生からもう一つ質問が…
「和紙にも短所いっぱいあるのに、筆者は本文になんで短所を書かなかったのかな?」
ここで子供たちの頭はフル回転!
筆者が和紙の長所だけを書いて本文を書いた理由を考えることで、自然と筆者の伝えたいこと(筆者の主張)を考えることができました。
最後に発表した子のノートには、
「今度のリーフレットづくりに生かしたいです」
と学びをしっかり振り返ることができていてびっくり!
授業を通して、一つの学びを次の学びへ生かそうとする姿に感心しました。