11/2 5年生 みんなで平等に…
- 公開日
- 2021/11/02
- 更新日
- 2021/11/02
5年生
今日は、算数の授業なのに、何やらいいかおりが…
先生が持ってきたのはグレープフルーツと絞り器。
「今日はこれを使ってジュースを作ります」
といったとたん、子供たちの目が輝きました。
3人の友達がそれぞれグレープフルーツを絞り、ビーカーに入れると・・・
あれ?同じくらいの大きさのグレープフルーツだったにもかかわらず、絞れた量に違いが・・・
「これでは不公平!」「みんな平等にしないとずるい!」
そこで、友達が前に出て、多いほうから少ないほうへ入れて3つを同じくらいの量にしてくれました。
このように全体の量を同じにすることを「ならす」と言います。
実はこれ、算数の学習「平均」の導入場面です。
実際にグレープフルーツからとれたジュースの量を「ならす」ことで「平均」のイメージを全員でつかむことができていました。