神山小日記メニュー

神山小日記

11/2 5年生 「umami」ってなに?

公開日
2021/11/02
更新日
2021/11/02

5年生

家庭科の時間に「ごはんとみそ汁」の学習をしています。
今日は、先生が用意した「だし入りみそ汁」と「だしなしみそ汁」を飲み比べ、だしの「うま味」を味わいました。

人間の味覚には、塩味、甘味、酸味、苦味、うま味の5つの味があります。日本人が発見したといわれている「うま味」は「Umami]となり、世界に伝えられています。
今日学習しただしにはこの「うま味」成分が多く含まれています。だしを生かすことで、薄味にし、素材の持ち味を生かすことができるのです。

飲み比べてその違いを感じた子供たち。だしの「うま味」を実感してくれたことと思います。

また、みそ汁は、地域や家庭によって味が異なります。ぜひ、自分のうちの味をおうちの人と一緒に作ってみてくださいね。