10/11 6年生 道徳 ネットいじめを考える
- 公開日
- 2021/10/11
- 更新日
- 2021/10/11
6年生
道徳の授業で、ネットいじめについて考えました。3人のクラスメイトが、学校では話をするのに、インターネット上のやり取りで、1人が無視されてしまって登校できなくなってしまったという内容から、3人の気持ちや立場を考え、ネットいじめが起こらないようにするにはどうしたらよいか、自分の考えを書き、意見交流をしました。
「相手のことばを無視しないために、早く返信する」
「使う言葉に気を付ける」
「陰口を言わない」
「相手の気持ちを考える」
一生懸命「いじめはいけないことだ」「いじめを絶対にしない」と思っていても、自分の言葉や行動が、相手を傷つけてしまうことがあるかもしれません。特にネット上の書き込みは、罪悪感なく書き込んだ言葉が、相手をひどく傷つけることになることがあります。言葉一つ一つ、相手の気持ちを考えることの大切さを感じました。
「たくさんメールが来ると、返信するのも大変。」「返信の言葉に迷うこともある」返事をすることの大変さ、つらさも見られました。みんな同じように悩んでいるのかもしれません。
大変な時「大変だ」と言えて、それを受け止められる仲間でありたいです。