9/21 笑顔で「いただきます!」
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
神山っ子 日記
給食の時間が始まりました。今日の献立は「ご飯・牛乳・いものこ汁・はがつおの香味だれ・こがね和え」です。今日は「十五夜」です。十五夜は、この時期に収穫を迎える「さといも」をお供えすることから「いも名月」とも言われています。今日の給食では、さといもが入った「いものこ汁」が登場します。
また、今日は「はがつお」という魚が登場します。はがつおは、下あごに鋭い歯が生えていることが特徴です。そのため、「はがつお(歯鰹)」と呼ばれます。また、細長い顔つきから「キツネがつお」とも呼ばれるほか、背中に縦筋の模様が入っていることから「すじかつお」とも呼ばれています。8月〜10月に旬を迎える魚です。
写真は、6年生の準備の様子です。「今日の給食には、なぜさといもが入っているのでしょう?」と質問をしてみたら、「十五夜だから」と答えが返ってきました。6年生は理科の時間にちょうど月の勉強をしています。今日の夜、きれいな十五夜が観察できるといいですね。