神山小日記メニュー

神山小日記

9/1 元気 やる気 勇気 ケーキ!

公開日
2021/09/01
更新日
2021/09/01

神山っ子 日記

  • 4945487.jpg
  • 4945488.jpg
  • 4945489.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75398827?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75416669?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310132/blog_img/75429278?tm=20250206144114

みなさんは、パラリンピックの開会式は見ましたか?開会式で勇気を持って新しい世界に飛び立つ車いすのヒロインを演じたのは、約八百人の公募オーディションで選ばれた東京都の公立中二年生、和合由依さん(13)。彼女は上肢下肢に先天性の障害がある自身の境遇とも重なる「片翼の小さな飛行機」の不安や決意を表現しました。
 今日の始業式では、和合さんの言葉から2学期の神山っ子に向けて校長先生からお話がありました。

和合さんは、「私も右手は使えるけど左手は動かない。この飛行機に似ている。でも、私はとりあえずやってみようと考えるタイプ」と言っています。この言葉の意味は、「手が片方しか使えない、翼があるかないか、伸びているかおりているか」ではなく、気持ちがあるかないかということが大事だということです。そのためにみなさんは、3つの『気』「元気」「やる気」「勇気」をもって頑張ってください。誰にでも翼はあります。気持ちをもっていれば翼は広がって成長できるのです。できないことを人のせいにしたりあきらめたりしたら翼は出てきません。和合さんのように、「とりあえずやってみよう」と思って「3つの気」をもってできたら、周りのみんなが応援してくれ、翼が広がり空を飛べるはずです。
 2学期は、授業を深める時期です。体育祭や校外学習、キャンプ、修学旅行などの行事もたくさんあります。あきらめかけたり、うまくいかなかったりしたらこの女の子の翼を思い出してください。神山小学校には、応援してくれる仲間がたくさんいます。一宮市で一番です。翼を広げるのは自分、そしてもっと大きく広げてくれるのは仲間です。
高学年のみなさん、2学期、神山っ子を引っ張っていくのは、みなさんの3つの気にかかっています。頑張りましょうね。
最後に、仲間と頑張り、大きく成長し、命を大切にするための合言葉の紹介をします。
2学期は、スイカからケーキです。

元気 やる気 勇気 ケーキで2学期も頑張りましょう!