12/16 きちんと分けてね!~エコ委員会より~
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
委員会活動
1枚目の写真は、エコ員会の高学年児童が朝の会の時間に4年生の教室で呼びかけている様子です。
なにを呼びかけているかというと…
「プラごみ(資源)」と「その他のごみ」の分別の方法です。
わかりやすい掲示物も各クラスに配付されましたので、これからはより気を付けて分別に取り組めることと思います(^^)
ちなみに・・・
普段、「プラごみ」とよく呼ばれているものは、正確には「プラスチック製容器包装」といいます。一宮市のウェブページには「商品の容器・包装であり、その商品が消費されたりその商品と分離された場合に不要になるもので、ペットボトル以外のプラスチックのこと」と記載されています。
「プラ」という文字の入ったマークがついているものがそれにあたります。