9/9 神山おうち教室 「けがをしたら・・・」
- 公開日
- 2020/09/09
- 更新日
- 2020/09/09
保健室
みなさんは、学校でけがをしたことはありますか?学校でけがをしたら、保健室の先生が手当てをしてくれますが、いつもそんな日ばかりではありません。また、保健室に行く前に自分でできる手当てをしてから行くと、早く治ります。
では、ここで問題です。
1.運動場で転んで「すりきず」ができました。どんな手当をしたらよいでしょう。
2.図工の時間に、カッターや彫刻刀で「きりきず」がどんな手当をしたらよいでしょう。
3.はなをぶつけて「はなぢ」がでました。どんな手当をするとよいでしょう。
4.運動をしていて「つきゆび」や「ねんざ」をしました。どんな手当をしたらよいでしょう。
高学年の人は、保健の時間に学習しましたね。覚えておくと家でけがをしたときの手当てにも役に立ちます。
そして、今日は9月9日「きゅう」「きゅう」で「救急の日」です。
ぜひ、おうちの人と一緒にけがの手当てについて話し合いながら挑戦してみてください。