神山小日記メニュー

神山小日記

8/24 「すいか」から「ケーキ」へ 〜2学期始業式〜

公開日
2020/08/24
更新日
2020/08/24

人権教育

2週間の夏休みを終え、静かだった学校に子供たちの元気な笑顔が戻ってきました。
2学期の始業式も放送で行いました。姿は見えませんが、どのクラスも真剣にお話を聞いていました。

〜校長先生のお話〜
 1学期の終業式で、夏休みの過ごし方について「まあ、こういうすいか いいね」のお話をしました。気をつけて生活できましたか。短い夏休みでしたが、コロナ、水や火の事故、熱中症、交通事故など、「いのち」にかかわるニュースが、たくさん報道されました。ここにいる皆さんは、大きな事故もなく元気に登校できました。うれしいことです。

 夏休み中に、神山っ子たちが、元気で過ごせるようにと、地域の方々から消毒液などプレゼントをいただきました。みんなのことを応援してくださっています。うれしいですね。

 2学期は、学習はもちろん、体育祭などの行事などもあり、楽しみです。大切なのは、神山っ子たちが、みんなで「心」を合わせて頑張ること。目標をもって仲間と協力して頑張ることで、みんな大きく成長できます。もっといい自分、もっといい仲間をめざしましょう。めあては「すいか」から「ケーキ」です。

「ま」マスクをつける、時には外すことも必要
「あ」あいだをあける
「こう」交通事故に気を付ける
「ゆう」誘拐(不審者)に注意!

「け」 けがゼロ けがをしない、させないように、人の心を傷つけないこと
「—(え)」笑顔で声をかけあって「えいやー」と自分に声をかけて頑張ろう!
「き」 協力。「心」を合わせて、みんなで協力して頑張ろう!

「い」いじめ、絶対にしない。言葉や行動で人を傷つけることは、絶対にしない!
   もし、まわりでいじめを見かけたら、すぐ大人に伝える。
「い」いじめられることがもしあったら、すぐ大人に伝える。
「ね」 熱中症。水分をこまめにとろう!規則正しい生活をしよう!

 愛知県出身の棋士藤井聡太さんの活躍のニュースは、世の中を明るくしてくれました。藤井さんが「戦ってみて、より自分の課題が見えた。強くなるという目標は変わらない」と言っていました。学校生活と同じです。勉強をがんばってみると、「こうするといいな、こうなりたいな」と課題が見えてきます。2学期は、1年間で一番大きく成長できる学期です。もっといい自分、もっといい仲間をめざして、藤井聡太さんのように、目標をもって、頭の勉強、体の勉強、心の勉強をがんばっていきましょう。