神山小日記メニュー

神山小日記

8/18 自分を大切に、周りの人を大切に

公開日
2020/08/18
更新日
2020/08/18

人権教育

この夏、どのご家庭でも、感染症対策に留意しながら、生活されてきたことと思います。地域の皆様、保護者の皆様、元気でお過ごしでしょうか。

新型コロナウィルス感染症に関する報道が、連日トップニュースとして取り上げられています。一宮市内でも、感染者が増加し、身近に感染のリスクが迫っており、私たちの心に不安が大きくなっていることも確かです。

しかしながら、その不安が、疑心暗鬼を生み、心無い噂が広がっている現状があります。感染者、濃厚接触者とその家族、新型コロナウイルス感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあたる方とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為をすることは、決して許されるものではありません。偏見や差別というやり方で、自分を守ろうとする人がいることは、とても悲しいことです。

外出を自粛する、3密を防ぐ、マスクや手洗いの徹底など、一人一人が感染症対策を行い、自分を大切に、周りの人を大切にした生活をしていきたいものです。神山小学校のめあてのように、地域全体で、「か」しこく 「み」んなに「や」さしく 「た」くましく、行動していきたいものです。

あらためて、新型コロナウイルス感染症に関連して,昼夜を問わず,最前線で検査や治療などにご尽力されている医療従事者の方々、生活物資の輸送や提供など、私たちの日常生活の維持に貢献してくださっている方々に、心から感謝いたします。

「か」しこく 「み」んなに「や」さしく 「た」くましく


<こちらの資料もご覧ください>
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜
(日本赤十字社)

↓↓↓ リンクはこちら
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html