神山小日記メニュー

神山小日記

8/7 安全で、楽しい夏休みを〜1学期終業式〜

公開日
2020/08/07
更新日
2020/08/24

人権教育

 今日は、スキルタイムに放送で1学期終業式を行い、校長先生のお話を聞きました。

〜校長先生のお話〜
 6月から始まった1学期も最後の日になりました。全体では、1学期間、マスクや手洗い、声を出すことを我慢すること、給食の仕方、放課の過ごし方など、窮屈なこともたくさんありましたが、神山っ子のみなさんは、よく頑張ったと思います。
 さて、みなさんの一人一人の1学期はどうでしたか。「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」でしたか。そうなるために3つの勉強をがんばりましたか。
「あたまの勉強」…授業中、先生の目を見て話を聞き、わかった!と思えるまで頑張れましたか。
「からだの勉強」…運動をがんばる、給食をしっかり食べる、そして交通安全に気を付けること、できましたか。
「こころの勉強」…あいさつをする、友達にやさしくする、うそやわがままを言わない、最後まで頑張る強い心を持つ、そしていじめをしない、友達とけんかをしたら仲直りできる
 自分で振り返ってみて、2学期から頑張ること、目標を決めていきましょう。

 夏休み、2学期に向けて頑張るために、一番大切なのは「命」です。たった一つしかない自分の「命」を大切にし、安全に過ごすためのキーワードは「まあ!こうゆうすいか いいね!」です。
「ま」マスク 手洗い
「あ」間を取ってあいさつをする
「こう」交通事故に注意
「ゆう」誘拐注意
「すい」水の事故に注意
「か」火の事故に注意
「い」いじめ、ぜったいしない
「い」いじめられたら 大人に伝える
「ね」熱中症に注意

 これらのことに気を付けて、元気いっぱい 笑顔いっぱい 学びいっぱい の夏休みを過ごしましょう。

最後に生徒指導主任の伊藤先生から夏休みの生活についてお話を聞きました。

〜伊藤先生のお話〜 
 火の事故、水の事故、不審者そして特に交通事故に気を付けて安全に過ごしましょう。何がいいか悪いかを自分の頭で考えて行動しましょう。


 今年の夏休みは、いつもより短いですが、コロナウイルス感染症も心配されます。神山っ子にとって安全で楽しい夏休みになりますように…