7/27 6年生 家庭科 どんな洗い方をするとよいかな
- 公開日
- 2020/07/27
- 更新日
- 2020/07/27
6年生
6年生の家庭科の授業で、実際に自分の靴下を洗う実習を行いました。
自分の靴下の汚れを確認してみると、足の裏の部分とかかとが、特に汚れていました。実習前に学習したとおり、つまみ洗い、もみ洗いを繰り返しやってみると、目に見えてきれいになっていきました。特に白い靴下は、真っ白になってうれしそう!
しっかりゆすいで干したら完了。気持ちもすっきりです。
実習の後の感想では、
「細かい部分までていねいにきれいに洗えた」
「黒かったところがきれいになって、うれしかった」
「簡単にきれいになったので、家でも洗おうと思う」
などと書いていました。
今回の授業で習ったことは、実際の生活にすぐ生かせそうですね。ぜひ家で実践してみてほしいです。靴下をきれいにすると、気持ちがすがすがしくなります。おうちの人にも喜んでもらえて、もっと気持ちがすがすがしくなり、そして、その靴下をはくと、さらに気持ちがすがすがしくなりますね。