神山小日記メニュー

神山小日記

5/29 6年生 神山おうち教室

公開日
2020/05/29
更新日
2020/05/29

6年生

みなさんこんにちは。学校再開前の最後のおうち教室です。いよいよ来週から本格的に学校が再開していきますね。AとBのグループの子たちで、まだ会えていない友達にも久しぶりに会えるので、とても楽しみですね。体調を万全にして、月曜日を迎えましょう!
さて、本日のおうち教室は、理科の「私たちの生活と環境」です。すでに宿題として理科ノートにまとめてもらいましたが、改めて先生の方からも「こういうところに気付いてほしい」というようなものを教えておきます。これと教科書を見ながらしっかり確認しましょう。

【空気に関すること】
・自動車が走っており、排気ガスが環境によくない。
・生物が空気を吸っている。
・植物が発芽や成長をするのに空気が必要。(5年生で勉強したね!)

【水に関すること】
・川や海に水がたくさんある。
・植物に水をあげている人がいる。
・雲から降った雨や雪がダムに集まっている。
・下水処理場では汚れた水をきれいにしている。

【食べ物に関すること】
・牧場で牛が草を食べている。
・人は田んぼで米を作って食べる。
・人は牧場で動物を育てて食べる。
・人は海で魚をとって食べる。
・小さな魚を大きな魚が食べる。

【電気に関すること】
・電車は電気で動いている。
・家の屋根に太陽光パネルがある。
・夜には電気をつけて明るくする。
・電気で動く自動車もある。(電気自動車!)
・風力発電所がある。

どうでしょうか?自分が気づいたポイントと同じものもあったでしょうか?これからの授業では、ここに出てきたものに関するものも勉強していきます。自分でも、時間がある時に予習しておくと、授業で出てきた時に「それ調べたやつだ!」となって、理解が深まるかもしれませんね。
それでは、来週の月曜日にみんなの元気な顔が見られるのを、先生たちは楽しみに待っていますね。