神山小日記メニュー

神山小日記

5/19 6年生 神山おうち教室

公開日
2020/05/19
更新日
2020/05/19

6年生

 今日のおうち教室はみんな大好き社会です。お待たせしました。5月12日に日本国憲法で示されている3つの原則について学習しましたね。覚えていますか?



・平和主義
・基本的人権の尊重
・国民主権



の3つでした。学校でも学習しますが、家庭学習でもぜひ前もって覚えておきましょう。


 今日はこの中から、基本的人権の尊重について少し学んでいきましょう。
 基本的人権とは、人が生まれながらにしてもっている、だれにもおかすことのできない権利として、私たちすべての国民に保障されています。当たり前のことが実は権利として保障されているのです。
 では、どんな権利があるのか、考えてみましょう。上に2枚の写真がありますよね。何の写真だ、と思ったと思いますが、ここで考えてもらうためです。
 1枚目は学校で勉強をしている様子です。今は家庭学習の状況が続いていますが、みんなはこれまで登校し、みんなといっしょに勉強していましたよね。実は「教育を受ける権利」が保障されているから、みんなは学校で勉強できるのです。
 2枚目は学校で先生として授業(仕事)をしている様子です。お家の人もお仕事してますよね。周りにも働いている人がいますよね。これも日本国憲法で「仕事について働く権利」が保障されているからなのです。もっと言えば、「職業を選ぶ自由」も保障されているので、自分に合った、好きな仕事に就くこともできます。なかには資格等が必要で難しいものもありますが・・・。

 ほかにも、言論や集会の自由、居住や移転の自由、政治に参加する権利など、多くの権利が保障されています。みんなが当たり前におくっている日常のなかには、こうして保障されているからこそできることがたくさんあります。日本国憲法にはどんなことが保障されているのか、自分でも調べてみてください。


 また、『権利』とは別に『義務』というものもあります。聞いたことはあるかな。学校に来た時にまたいっしょに勉強していきたいと思いますが、それって何?と思ったあなた!これも自分で調べてみてください。参考になる動画も下で紹介しています。ぜひ見てみてください。
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das_id=D0005120504_00000